PR

うちの子どもは才能なし?英語を習っているのに上達しない原因とは?

英語・英会話

 

監修者:ララボ運営責任者 石川大貴

なぜ?

この記事はPRを含んでいます。

小さい頃から子どもに英語の習い事をさせているのに、なかなか上達しない原因を解明します。

子どもが小さい子から英語のレッスンを受けているのに、イマイチ上達しないで悩んでいる人がよくいます。

ずっと頑張って挑戦しているのに子どもの英語が上達しないのは、一体どんな原因があるのでしょうか?

このまま子どもに英語を習わせるか迷っている人は、上達しない原因をチェックしてみて、今後も継続するかどうかを判断してみましょう。

英語の興味が薄く子どもにやる気がない

子どもの英語がなかなか伸びない原因の一つが「やる気」の問題です。

「親が英語が出来なかったので、子どもには早くから英語を習わせたい!」

そんな理由で子どもに英語を始めさせた人はいませんか?

子どもの本人の気持ちを確認せず、親の気持ちだけで習い事を決めてしまった場合、子どもがやる気が失くしてしまっている可能性があります。

英語は子ども本人のやる気がなければ、ただレッスンを受けるだけで終わってしまい、なかなか上達が見込めません。

英語の基本となる「単語力」は、レッスンのない時に、自分で積極的に英語の本を読んだりして覚えるようにしないと語彙が増えずに苦戦してしまいます。

どれだけ単語を覚えられるかは、やはり本人のやる気に左右されるところが多いです。

子どもにやる気がなければ、単語の記憶を嫌がりますし、やる気がある子はどんどん単語を覚えていきます。

子どもの英語があまり上達しないと感じている場合、まず子どもが普段からこまめに英語の辞書を引いたり、英語の本を読んでいるかチェックしてみましょう。

英語のレッスン以外で、英語の本に手を伸ばさないようであれば、子どもが英語に対して「それほど興味がない」と判断することが出来ます。

その場合、子どもに気持ちを改めて聞いてみて、本当にこれからも英語のレッスンを受けたいか確認してみましょう。

子どもが「やる気がない」と正直に答えた場合、子どもの気持ちを尊重するのであれば、英語の習い事を諦めた方が良い場合もあります。

もしくは、本人がやる気を出してくれる時まで、一時英会話スクールなどを休止するのも一つの手段です。

ただし、やる気を失っていても子どもにどうしても英語を諦めさせたくないという保護者もきっといると思います。

そんな時は、実際に海外旅行に連れて行ったり、ホームステイをさせてみて、海外へ興味を満たせるように工夫をしてみましょう。

子ども本人が「海外って、こんなに楽しいことがあるんだ」と実感できれば、英語を学ぶモチベーションが上がります。

英語を勉強するのはあくまで子どもですから、子どもが英語を勉強したくなるような「目的」を持たせてあげるようにしましょう。

英語の学習時間が足りない

塾や英会話教室のレッスンの時しか勉強しない子どもは、明らかに学習時間が不足しています。

塾や英会話教室に通っても、英語が上達しない理由として、「学習時間の不足」も挙げられます。

英語は週に数回のレッスン時間しか勉強しないようだと、勉強不足と言わざるを得ません。

よくインターナショナルスクールに通う子どもは、日本にいても英語がペラペラに話せるようになるので人気があります。

インターナショナルスクールに入ると、子どもが英語を話せるようになるのは、周りが英語を話す人ばかりだからではありません。

「英語で考え・話す時間が長いから」です。

インターナショナルスクールは、1日6時間近く英語で過ごさなければいけません。

平均的に5日通学すると考えると、インターナショナルスクールに通っている子は1週間で30時間も英語で過ごしていることになります。

一方、塾や英会話スクールに週2回×1時間通った場合、1週間で2時間しか英語を勉強していません。

つまり、塾や英会話スクールのレッスンの時しか勉強していない子は、インターナショナルスクールに通っている子の15分の1しか勉強していないことになります。

インターナショナルスクールは高い費用もかかりますが、実際に本人がかなり努力をしているからこそ、英語が話せるようになるのです。

インターナショナルスクールに通っている子と遜色のない英語力を身につけたいのであれば、やはりインターナショナルスクールに通っている子と同等の勉強時間は必要になります。

週にたった数時間しか英語の勉強をしていないのですから、英語が上達しないのも当たり前の結果です。

もしも週に数回の塾や英会話で本当に英語がペラペラになると思っていたのであれば、それは大きな間違いです。

週に数回の英会話学習だけで、ペラペラになる子どもは滅多にいません。これは、大人の場合も一緒でしょう。

普通の日本人がネイティブに近いくらいの英語力を身につけるのであれば、やはりレッスン以外の時間に自主的に猛勉強をすることが必要になります。

英語を自宅で勉強する習慣をつけるようにサポートすることが大事です。

暗記(記憶)が苦手

英語の勉強方法は暗記(記憶)がメインとなるため、覚えることが苦手な人にとっては勉強しにくい科目です。

英語の勉強が苦手な人によくあるのが「暗記」が苦手だという点です。

英語の基本は単語であり、まずは単語の意味を覚えなければ、簡単な文章すら読んだり書いたりすることができません。

単語を知っていれば、文法を知らなくても、片言で言いたいことを伝えることができますよね。

しかし、知っている単語の数が少ないと、片言で伝えることもできなくなってしまいます。

そのため、英語の勉強では、やはり出来るだけ多くの単語を覚えることが大切です。

英語の単語の覚え方は、英語の絵本を読むことが一番おすすめですが、単語帳を使用しても良いですし、子どもの覚えやすい方法で構いません。

単語帳で覚える方法は、単調で飽きやすく、実際に文中で使用されると単語の形が変わってしまい、わからなくなってしまうことも多いです。

一方、英語の絵本は挿絵がヒントとなり、お話に沿って単語を覚えていくので、飽きにくいという魅力があります。

暗記の単調さが嫌いな人には、英語の絵本の方がおすすめです。

英語の絵本はネットの本屋さんなどで購入することができますが、1冊あたりの価格が高いので、何冊も購入するのは経済的ではありません。

そのため、英語の絵本を活用したい場合は、洋書を置いてある大きな図書館を利用したり、オークションやフリマで安く売っている中古品をチェックしてみましょう。

絵本を1冊読むだけで、かなりの単語量になります。

小さな子供が英語の絵本を読む場合は、出来るだけ内容が簡単なものを選ぶようにしましょう。

海外の小学生向けの児童書となると、かなりレベルが高くなってくるので、英語の初心者はまだまだ難しく感じる可能性があります。

最初の頃は文字数が少なく、赤ちゃんに読ませるような簡単な絵本から始めるのがポイントです。

絵本のレベル設定を間違ってしまうと、英語が難し過ぎて挫折してしまう可能性があるので気を付けましょう。

子どもの性格的に英語に向いていない

英語は子どもの性格によって、向く子と向かない子がいます。

最後に子どもの英語が上達しない理由として、「性格」が大きく影響していることも挙げておきましょう。

「英語に性格なんて関係あるのか?」

そんな風に思った人もいるかもしれませんね。

しかし、英語は性格によって向く子と向かない子がいるのは事実です。

性格によって「英語を習得する難易度」が変わるといったほうが正しいかもしれません。

基本的に、英語が習得しやすい子は、「社交的」「おしゃべり好き」「失敗を恐れないタイプ」です。

英語は「実践」を繰り返した子ほど、上手く使えるようになります。

そのため、覚えた単語を実際のコミュニケーションの中で、失敗を恐れずにどんどんと使っていける子どもが伸びやすいです。

自分から情報を発信するのが好きなおしゃべりな子も、英語との相性は悪くありません。

一方、「人付き合いが苦手」だったり「消極的なタイプ」は、英語を覚えても、なかなか実践で挑戦しようとしないため、英語が上達しにくい部分があります。

日本語でも話すのが苦手という子どもは、英語になったからと言って、突然おしゃべりになるわけではありません。

そのため、話すことがあまり好きではない子どもに英語を習わせることは、想像以上に子どもに大きな負担となっている可能性があります。

子どもにはそれぞれ個性がありますので、中には英語の習い事と相性があまり良くない子がいるのも仕方ないのことです。

子ども自身が「やりたい」と言っている場合は良いですが、親の都合で英会話などを始める場合は、子どもの性格もよく考慮する必要があります。

子どもの性格を無視して、合わない英語の勉強を強いることは、いつか子どもの「英語嫌い」につながるリスクがあるでしょう。

算数が苦手な子、国語が苦手な子、理科が苦手な子、体育が苦手な子がいるように、英語が苦手な子がいるのも当たり前です。

子どもの性格と英語の相性があまり良くなく、本人も前向きに取り組めていないようであれば、英語はしばらくお休みして、様子を見てみるのも良いでしょう。

もしも、そのまま英語に戻る様子がなさそうであれば、それが「子どもからの答え」として受け入れてることも必要かもしれませんね。

投稿者

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. 勉強する子供たち

    英語・英会話

    実は性格が重要?!英語の習い事に向いている人に共通する4つの特徴!

    英語の習い事が向くかどうかは、実は子供の「性格」が大きく影響…

  2. 英語教育

    英語・英会話

    英語教育の改革で小学校はどう変わる?不安の声が多いのはなぜか

    2020年を境に、英語教育は大きく変わります。学習指導要領が…

  3. スペイン語

    英語・英会話

    英語の次に人気な外国語!スペイン語の子供向け勉強方法

    スペイン語は今や世界で、中国語や英語に次ぐ母語人口の多さを誇…

  4. 英語を学ぶ幼児

    英語・英会話

    英語・英会話教室の費用相場とは?子供の将来に役立つ英語力をつける!

    英語が話せることで、外国への抵抗や言葉の壁の抵抗は少なくなり…

  5. 勉強する小学生

    英語・英会話

    小学生におすすめ!自宅で学べる無料の英語教材8選

    近年では小学生の授業でもすでに英語の勉強が始まっています。…

  6. 勉強する小学生

    英語・英会話

    自宅学習でも英語脳は身につく!小学生英語のススメ

    英語の学習法と聴くと、なんとなく英会話教室に通わせないと英語…

最新の記事

人気の記事

  1. 奉公物語~僕のお嬢様~はpdf/zip海賊版で全巻無料で読める?韓国語版や英語版も読めるか調査

    電子書籍

    zip/pdfで奉公物語~僕のお嬢様~は海賊版漫画raw/漫画バンク/漫画ban…
  2. 英語

    英語・英会話

    2020年小学校の英語教育必修科に伴い、子どもを英会話教室に通わせるべきかを解説…
  3. オンラインレッスンを受ける子供

    習い事

    オンラインでできる子供向けの習い事9選|あれもこれも自宅でできる!?
  4. ONE PIECE(ワンピース)漫画ロウ漫画バンク漫画ごはん漫画プレイ無料raw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    ONE PIECE(ワンピース)は漫画ロウ/漫画バンク/漫画ごはん/漫画プレイ/…
  5. 勉強する子供

    習い事

    子供におすすめのお家でできる習い事3選 | 学校や他の習い事と両立できる!
PAGE TOP