PR

子供の習い事ランキング上位!英語教室には何歳から通うべき?

英語・英会話

 

監修者:ララボ運営責任者・子供プログラミング家庭教師  石川大貴

英語

この記事はPRを含んでいます。

子供に通わせたい習い事として人気を集めるのが英語教室です。

国際化が進み、2020年からは小学校での英語科目も始まります。

英語教室は、何歳ごろから始めるのが良いのでしょうか?

この記事では、人気の習い事である英語教室の、メリットや、通うべき年齢についてまとめていきます。

通信教育では得られない、英語教室ならではのメリットとは?

英語の教育には、主に二つの手段があります。

通信教育やテキストを用いた勉強法と、教室に通いレッスンを受ける勉強法です。

当然、通信教育やテキストと比べると、英語教室は高額で、時間も制限されてしまいます。では、そんな英語教室を選択すべきメリットとはどこにあるのでしょうか?

最も大きいのは、講師に直接教えてもらえるという点です。

集団講義であれマンツーマンレッスンであれ、講師の口から直接授業を受けられるということは、分かりにくい点や気になる点に質問をしやすいということ。

またそれ以上に、通信教育やテキストでは難しい「発音の指導」もきちんと行ってくれるという点が見逃せません。

英語は、言語です。単語や文法を文字として理解するだけでは、完璧な理解が出来たとは言い難いでしょう。

英語の学習において最も大切なのは、「英語で話す事が出来るかどうか?」です。

その会話という点において、顔を合わせて直接指導をしてもらえる英語教室なら、不足なくカバーしてもらう事が出来ます。

それこそが、通信教育やテキストでは無く対面の英語教室を選ぶ最大の理由なのです。

また、視点を変えると、通信教育やテキストによる学習は、おおむね独力で行われるものです。やるべきことだけを目の前にポンと積まれても、なかなか集中できない……そんな人も多いですよね?

英語教室に限った話ではありませんが、「そこに行けば勉強することになる」という場を用意し通うことは、集中力を引き出し、モチベーションを維持する良い方法となります。

自習よりも授業の方が身につきやすいのは、そういった集中の差もあるんですね。

実力のある講師に、アドバイスをもらいながら集中して学習を行うか?

それとも、通信教育やテキストを用いて、独力で学習を行うか?

さまざまな事情が絡む選択ではありますが、より確実な効果を得たいと思うのなら、やはり通信教育やテキストに頼るよりも、英語教室に直接通ってレッスンを受ける方が効果的でしょう。

時間の都合や金銭面の負担など、さまざまな点から検討していきたいですね。

楽しい授業内容で抵抗なく英語が身につく

英語教室ならではのメリットに関しては、前項でご説明いたしました。

では、実際に英語教室ではどのような授業が行われているのでしょうか?

大人の英会話教室であれば想像もつくけれど、子どもに向けた教室の場合、一体どんなレッスンを行っているのか想像できない……。

そういった方のために、英語教室でのレッスン内容についてもご紹介します。

結論から言えば、子ども向けの英語教室は、子どもの集中ややる気を引き出す「とても楽しい授業内容」であることが多いようです。

具体的な内容は、英語教室によって大きく変わります。

幼児クラスであれば、手遊びやパズル、身体を使った遊びなどの、アクティビティを通した教育が行われることが多いです。

「そんな内容で英語が身につくのだろうか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、小さな子供の場合、無理にテキストなどで勉強をさせるよりも、遊びを通して興味や理解を手助けした方が、より高い効果を得られるのです。

テレビなどでも、小さな子どもに向けた教育番組では、楽しい歌や手遊びがついてくる場合が多いですよね?

英語教室でも同様です。遊びを通して、英語というものに親しみを覚えてもらい、それから具体的な内容の指導も行う。この両輪が揃う事で初めて幼児期の英語教育が行えるのです。

実のところ、小さな子どもへの教育であれば、日本語教育も英語教育もそう大きくは変わりません。

楽しく遊び、興味を持ってもらいながら、身近な所から言葉を教えていく。

それは、小さな子どもの持つ本能的な性質と言っても良いかもしれません。

小さな子どもは、多くの事に興味を持ち、スポンジのように目にした物事を吸収していきます。大切なのは、その時に大人の都合で無理に詰め込んだりしないこと。拒否感を持たれてしまっては、それ以降の学習にも支障が出てしまいますからね。

その点、きちんとした幼児クラスのある英語教室であれば、慣れた英語講師が子どもたちの楽しい気持ちを引き出し、英語への親しみを持たせてくれます。

最終的には、近くの様々な教室を見学・体験し決めることになるでしょうが、子どもが無理なく通い学べる工夫という点によく注意して教室を選びたいところですね。

英語教室に通うのは何歳からでもOK

英語教室には何歳ごろから通い始めるのが一番良いのでしょうか?

結論としては、「英語教室に通うのは何歳からでもOK」です。

教室が受け入れを行っている年になれば、すぐにでも通わせてしまって構いません。

逆に、この時期だと遅すぎるということもありません。

何歳から英語教室に通い始めたとしても、英語を習得することは可能です。

では、なぜ英語教室に幼児クラスがあるのか?

それはやはり、吸収力の差が大きなポイントとなります。小さな子どもの方が、身の回りの言語を覚えるハードルが低いのです。

小さな子どもは、覚えた言葉を何度も繰り返し、反復することも多いです。興味や遊びの範疇で言語を覚えられるのが幼児期、と言い換えることも出来ますね。

ですから、その楽しく覚えられる時期に英語の下地を作ってあげたい、という場合には、より早く英語教室に通わせると良いということになります。

子どもも、成長するにつれて覚える必要のある勉強が増えていきます。

小学生にもなれば、塾に通わせて様々な科目の勉強に精を出して欲しいと思うかもしれません。そうなってしまうと、英語専門の教室に通わせる時間は無くなってしまうかもしれませんね。

そうなる可能性を考えると、やはり学習すべき内容の少ない幼児期に英語教室に通わせ、それ以降の学校教育に向けて準備しておく……という選択肢も、十分効果的と言えるのではないでしょうか。

唯一気をつけなければいけないのは、「英語と日本語の区別をつけさせる」こと。

英語教室が受け入れを開始する年齢であれば、おおむね問題はありません。

ですが、自意識のはっきりしない頃から英語ばかりを聞かせたり、英語の本を見せたりし続けると、日本語と英語の区別をつけづらくなってしまい、二者の混ざりあった不完全な言語を獲得してしまう事があります。

そうならない為にも、英語教室という「別の空間」を用意し、英語と日本語の区別をきちんとつけることも重要です。

日常の生活空間では日本語を、英語教室では英語を学ぶという形を取ることで、生活言語としての日本語と第二言語としての英語を無理なくすんなりと吸収していくことが出来るでしょう。

繰り返しになりますが、小さな子どもの言語獲得力は、大人では太刀打ちの出来ない程に高いものです。

その性質をうまく利用し、苦労なく第二言語を獲得できれば、子どものその後の人生にも非常に大きなメリットを得られることでしょう。

小学校の授業に備えて英語教室に通う子供が多い

2020年から、小学校での授業科目に「英語」が加わります。

現在では小学5年生から行われている「外国語活動」が、小学3年生からスタートするように変化し、5・6年生からは教科として成績のつく「英語」が行われるようになります。

この教育環境の変化による影響は、とても大きいです。

中学受験に関しても大きな変化があるでしょうし、その点を考えると、より良い英語学習を小学校に備えて行いたい、と思う親御さんも多くなるでしょう。

結果として、子ども向けの英語教室への注目は今とても高まっています。

自分の子どもが、5年生からスタートする英語教育に乗り遅れないため。

またその先の、中学受験や中学・高校での学習に支障をきたさないため。

早め早めの対策として、英語教室の受講を選択する親御さんが増えているのです。

現役の小学校教師の多くは、少し前まで英語学習の授業を経験した事のない方でしょう。

なにしろ、小学校の科目に英語が出来るのは、これから先のことなのですから。

もちろん、素人というほどではないにしろ、その指導能力にはバラツキが出てしまってもおかしくはありません。

あらかじめ英語教室に通い、英語学習の下地を作ってさえいれば、何も心配する事はありません。

激動の教育改革を乗り切るためにも、英語教室に通わせるというのは、とても重要な選択肢なのではないかと言えますね。

投稿者

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. 中学生の英会話

    英語・英会話

    中学生から英会話の習い事を始める子を持つ親ができる3つの行動

    子供が中学生になると学校でも英語の授業が本格化してきますよね…

  2. 英語

    英語・英会話

    英会話の習い事はメリットばかりではない|通うならおすすめ教室3選

    「英会話の習い事って何歳からできるの?」「どんな教室…

  3. 英語

    英語・英会話

    2020年小学校の英語教育必修科に伴い、子どもを英会話教室に通わせるべきかを解説

    「2020年から小学校で英語教育が必須科目になるけど、うちの…

  4. 英語を学ぶ幼児

    英語・英会話

    英語・英会話教室の費用相場とは?子供の将来に役立つ英語力をつける!

    英語が話せることで、外国への抵抗や言葉の壁の抵抗は少なくなり…

  5. 英語

    英語・英会話

    小学生の英語が必修化!子どものために知っておきたい3つのこと

    「小学生の英語が必修化されたって本当?」「子どもを取…

  6. 英語

    英語・英会話

    小学生からはじめる英語学習とそのメリット

    2020年よりスタートする小学生の英語教育義務化が決まり、小…

最新の記事

人気の記事

  1. 子供のフルート

    音楽

    うちのこどもは大丈夫?フルートが向かない子の3つの特徴
  2. ロボット

    プログラミング

    人気の小学生向けロボット工作6選|プログラミングを学ぼう!
  3. 開栓日誌を無料でpdfや漫画バンクで読める?お得なサイトを調査!

    電子書籍

    開栓日誌を無料でpdfや漫画バンクで読める?お得なサイトを調査!
  4. 中学生のタブレット学習7選

    勉強・学習塾

    【2022年】おすすめの中学生タブレット学習を厳選!成績アップや受験対策に
  5. ホタルの嫁入り無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    ホタルの嫁入りはrawで漫画単行本が無料で読める?pdf/zip/rarでも読め…
PAGE TOP