PR

高校生の習い事ランキングTOP10!高校からでも始められる習い事とは?

習い事

 

監修者:ララボ運営責任者・子供プログラミング家庭教師  石川大貴

高校生の習い事ランキングTOP10高校からでも始められる習い事

高校生に人気の習い事ランキングを知りたい」「高校からでも始められる習い事を探している」

そんなふうにお考えではないでしょうか。最近は、勉強や部活動以外に習い事や趣味に時間を使う傾向も高まっています。そこで今回は、高校生に人気の習い事ランキングTOP10をご紹介します。

「新しく何か始めたい」「部活以外で何か生活の張りが欲しい」と考えている方は、高校から習い事を始めるのも決して遅くはありません。

高校生が習い事を始める最大のメリットとは?

「習い事」と聞くと、幼児や小学生だけのものと考える人も多いかもしれません。小さい頃は何かしら習い事をしていても、学校や部活動で忙しくなり学年が上に進むにつれて習い事を辞めていく子供は確かに多いです。一方で、中には高校生になってからも習い事を続ける人、新しく習い事を始める人もいます。

小学生などと比べて、高校生が習い事をする場合の最大のメリットは、「高いレベルでパフォーマンスを上げることができる」という点です。小学生や中学生と比べると、高校生という時期は身体的にも頭脳的にも格段、能力は上です。そうすると、高校生の年齢でやる習い事は、習得が早く、よりレベルも高くなります。習い事を通して、大人になってからも使えるような実践的なスキルや技能が身につけられます。

また、習い事を通して鍛えられる能力も大きなメリットです。習うものによりますが、「思考力」「想像力」「コミュニケーション能力」「表現力」「自信」など、習い事で伸びる能力は将来馬鹿にできません。

高校生の習い事を通じて、将来的に役立つことを学べる場面は多いです。どの習い事をするにせよ、集中して取り組み、日々成長していく経験は将来の大きな糧になるでしょう。

高校生が習い事をするデメリットとは?

高校生は、学校の勉強や部活動で一番忙しい時期です。そして遊びたい時期でもあります。そんな時期に、習い事を入れ込むことは簡単なことではありません。場合によっては、学校の成績が落ちたり、友達と遊ぶ時間がなくなったりします。

高校生で習い事をする場合には、タイムマネジメント力、自己管理が必要になることは知っておきましょう。時間は限られているので、「何の活動にどれだけ時間を配分するのか」はよく考えましょう。自分の中で優先順位を決めて、試行錯誤しながら一番良い時間の使い方を見つけられば最高の高校生活になるでしょう。

しかし、習い事のせいで余裕がなくなったり、ストレスが増えたりするようでは意味がありません。あくまで習い事は、楽しい気持ちでポジティブな方向へと進んでいくためのものです。ネガティブな結果にならないように時間の自己管理には十分気をつけましょう。

高校生に人気の習い事ランキングTOP10

高校生に人気の習い事ランキングは下記のようになっています。

  1. 学習塾(18.8%)
  2. 通信教育(4.0%)
  3. 音楽教室(3.7%)
  4. 英会話・英語教室(3.3%)
  5. 習字・書道(2.3%)
  6. 水泳(2.2%)
  7. バスケットボール(1.8%)
  8. ダンス(1.5%)
  9. そろばん(1.5%)
  10. 武道(柔道・空手・剣道など)(1.3%)

(出典元:学研教育総合研究所「高校生白書2021年調査」

1位2位は勉強系の習い事となっています。大学受験を控える高校生なので当然の結果といえば当然ですが、勉強以外の習い事をしている人は少数派と言えますね。1位から5位までを詳しく見ていきましょう。

1位 学習塾

1位は圧倒的な割合で学習塾です。勉強系の習い事が1位2位と続いています。

コロナ禍でオンライン教育への需要は高まったものの、依然として対面式の学習塾に通う子の方が圧倒的に多いのが事実です。やはり教室に行くことで、確実に勉強時間を確保できたり、ライブ授業でやりとりできる緊張感はメリットとして非常に大きいと言えます。

【費用】
月10,000円〜月40,000円程度
(学年や塾によって大幅に変わります)

2位 通信教育

コロナ禍でより一層人気を集めているのが自宅でできる通信教育です。最大手の「進研ゼミ」や、受験に強い「Z会」をはじめ、さまざまな学習サービスが出てきています。

便利なタブレット学習などもできるのも人気の理由です。学校の成績を上げたい、受験に備えたいという高校生は、タブレット学習サービスなどもうまく活用すると効率よく勉強でき、飛躍的に学力を上げることも可能なのでおすすめです。

【費用】
月2,000円〜月15,000円程度

3位 音楽教室

ここからは習い事をしている人の数がグッと減りますが、3位には、音楽教室がランクインです。特に多いのがピアノ教室です。新しく始めるというよりも、ピアノは幼い頃からの習い事としてずっと続けている人が多いようです。

高校生で続けている人の中には、将来音楽の道を目指したり、音楽と一生を通して付き合っていくような人も少なくありません。一生を通してスキルや感性を磨いていくことができる素敵な習い事です。

【費用】
月6,000円〜月8,000円
(個人レッスンなどは高くなります)

4位 英語塾・英会話教室

英会話教室は、将来性があるスキルの代表格であり、学校や受験での試験対策にも使えることから根強い人気があります。高校から初めて習うというケースも少なくありません。

英語は、高校生になってから始めるのにおすすめの習い事であると言えます。音楽系やスポーツ系などの習い事に比べて、スタートラインが大体みんな揃っていることが多いので、高校生でも始めやすい習い事です。さらには大学受験や就職時、または将来の仕事でも役立つ可能性が高いので身につけておきたいスキルの1つですね。

【費用】
月10,000円〜月20,000円程度

5位 習字・書道

意外にも高校生に密かな人気を集めているのが書道です。大学に進学をして就職を考える時に「字」が美しいことは一つの武器になります。高校生になって本格的に書道に取り組んでいるレベルであれば、将来何かと役立つシーンは多いでしょう。

習字のように静かに一つのものごとに集中する習い事には、心の余裕を作れるというメリットもあります。心をおちつけて、美しい字を書くことは、多感な時期である高校生にとっても特別な上質な時間となることでしょう。書道も、高校生から始められるおすすめの習い事の1です。

【費用】
月3000円程度

高校生からでも始められるおすすめの習い事3選

次に、高校からでも始められるおすすめの習い事をいくつかピックアップしてご紹介しています。選び方として共通しているのは、「マイナーであること」と「将来性が高いこと」です。

「サッカー」「野球」などのように幼い頃から始める方がものをいうメジャー競技では、高校生から始めるとすでに遅かったり、ついていくのが大変なことも多いです。

一方で、中学で部活すらあまりないようなマイナー競技であれば、スタートラインも揃っていることが多いため初心者でも無理なく始めやすいです。他の人と異なる特技が身につき目立てるというメリットもあります。

また、「習ったスキルが将来何かの役に立つ」という視点も高校生の場合には持っておくと良いかもしれません。上記で紹介した「英会話」や「書道」の他にも素敵な習い事はたくさんあるので、ぜひ自分に合いそうな習い事が見つかると良いですね!

おすすめ①ギター

ギターを幼い頃からやっている人は少なく、スタートラインが揃っているので高校生から始めるオススメの習い事です。音楽が何か一つできると、コミュニケーションの際にも役立つというメリットもあります。海外に行った時に、言葉が話せなくても音楽ならば心を通わせられます。何か特技が一つあると、いろんな場面で役立ちます。

大学などでも、ギターができればサークルやイベント活動で楽しむことができるでしょう。高校の文化祭などでも、一躍人気者になれるかもしれませんね。

また、安価なクラシックギターやアコースティックギターであれば、それほど費用をかけずに始められるのもおすすめする一つの理由です。インターネットの無料動画などを参考にして独学で始めてみたり、本格的にやりたければ近くのギター教室を探してみるのも良いでしょう。

おすすめ②ダンス

高校生から始めるスポーツ系の習い事としては、ダンスはおすすめです。ダンスは全身運動なので、体力がつくだけではなく、体幹なども鍛えられ、スポーツ全般に効果があります。姿勢が良くなったり、リズム感も身につくというメリットもあります。

何より、笑顔で楽しく踊ることができるようになると、自信がつき、表情も明るくなるでしょう。表現力もつき、心が豊かになります。かっこよく踊れるようになれば、高校の学園祭などで一躍人気者になれるチャンスもあるかもしれませんね。

ダンスといっても、ヒップホップダンス、ジャズダンス、チアダンス、バレエ、日舞など、様々なジャンルがあるので自分が興味のありそうなものを選ぶと良いでしょう。ダンス教室は、意外と全国に多くあるので近くの通える教室の体験にいってみると良いでしょう。

おすすめ③プログラミング

学校でのプログラミング教育必修化の影響もあり、子供にも人気急上昇中の習い事となってきています。プログラミングは、早く始めた方が絶対的に有利です。時間をかければかけるだけ、技術を習得していくことができるからです。

将来は、IT人材が足りなくなるとも言われており、プログラマー・エンジニアは需要の大きい職業の一つです。「高校生からプログラミングをしていた」という経歴は、就職の際にも大いにプラスとなるでしょう。

インターネット上に無料教材が豊富に揃っていることも、新しく始めるのにオススメする理由の一つです。もし近くに教室がなければ、プログラミング学習もオンラインで受講できる所が増えてきているので、レベルやコース内容を確認し、興味がありそうならまずは無料体験をしてみると良いでしょう。

その他自分の興味があることをやってみよう!

その他、高校生が取り組んでいる習い事を一覧でいくつかまとめましたので、「新しく何か一つ習い事を始めたい」という方は参考にしてみてください。興味のありそうなものがあれば、近くで習える場所を検索してみると良いでしょう。

【ダンス系】
・ダンス(ヒップホップなど)
・フラダンス
・チアダンス

【スポーツ系】
・テニス
・フットサル
・フィギュアスケート
・空手
・ボルダリング
・競技かるた

【音楽系】
・ボイトレ
・ヴァイオリン
・ドラム
・フルート

【文化系】
・茶道
・華道

【その他】
・乗馬
・手話
・パソコン教室
・料理、お菓子教室
・資格の取得
・将棋、囲碁
・絵画教室

まとめ

いかがでしたでしょうか。高校生に人気の習い事ランキングと、高校からでも遅くないおすすめの習い事を紹介しました。何か興味のあるものは見つかりましたでしょうか?

3年間しかない高校生活はあっという間です。習い事をうまく活用して、学校生活も、プライベートも最高に充実した時間にできると良いですね。

投稿者

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. 知育玩具で遊ぶ小学生親子

    習い事

    知育玩具で小学生の思考力が伸びる理由とおすすめ玩具3選

    小学生になると、放課後の子供の遊びは友達同士がメインになってきますよ…

  2. 集中する子供

    習い事

    子供の集中力を上げる習い事・方法とは?|集中できる環境を作る方法

    「うちの子ども、集中力が低いかも…」「集中力を上げる方法って…

  3. 女の子

    習い事

    習い事で子どもの夏休みを楽しく有意義に!人気の習い事トップ2とは

    「子どもにおすすめな夏休みの習い事って何だろう?」「安くて手…

  4. 中国語

    習い事

    これから習うなら英語よりも中国語!子供におすすめしたい理由とは?

    子供の習い事に「中国語」を選ぶとどんなメリットがあるのかご紹介しまし…

  5. 褒められている子供

    習い事

    遅く始めると不利になる?!早くから始めたい習い事ランキング5選!

    子供の習い事はいつ始めますか?子供が3歳くらいになると、「そ…

  6. ランドセルを背負う一年生

    習い事

    小学一年生になったら真剣に考えたい!お勉強系の習い事

    小学一年生からスタートしたいお勉強系の習い事をピックアップします。…

最新の記事

人気の記事

  1. 踊る人

    スポーツ

    高校生必見!ダンススクールに通う前に知っておきたい3つのこと
  2. やる気のある中学生

    勉強・学習塾

    中学生の勉強のやる気を引き出す3つの方法と絶対NGな親の接し方
  3. ロボット教室

    プログラミング

    子供を理系に育てる!ロボット教室+プログラミング+英語がおすすめ!
  4. 習い事をする中学生

    習い事

    【中学生向け】部活や勉強と両立しながらできるおすすめ習い事12選
  5. 子供のスポーツ

    スポーツ

    子どもがスポーツをすることで得られるのはメリットだけではない?
PAGE TOP