子供の習い事、どんな習い事にどのくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
まだどんな習い事にしようか検討中の方、いろいろな習い事を検討している方へ、習い事の費用の相場が一度にわかる一覧を作成しました。
費用相場がわかるだけでなく、「こんな習い事もあるのか」という新たな発見もあるかもしれません。子供の習い事を検討する際の参考になればうれしいです。
目次
子供の習い事でかかる費用の相場
それでは早速習い事の相場を一覧でご紹介します。一覧は次の3つのカテゴリに分けてご紹介しています。
- 運動系
- 音楽系
- その他勉強系室内系の習い事
一覧では月謝の相場をご紹介しますが、入会金や初期費用(楽器購入や道具・教材・教本)などは各習いごとによって差があります。あくまでも相場であることをご了承ください。
※費用相場はララボ編集部調べ(2022年4月時点)
運動系(体を使う系)の習い事費用一覧(50音順)

まずは運動系の習い事の一覧です。
| 習い事種類 | 月謝 | 費用相場(道具代なども含めて) |
| アーチェリー | 5,000円~10,000円 | お金がかかる習い事 |
| 合気道 | 2,500~5,000円 | 安い |
| アイスホッケー | 5,000~10,000円 | お金がかかる |
| 一輪車 | 1,000円~ | 安い |
| 空手 | 3,000~5,000円 | 安い |
| キックボクシング | 6,000円~12,000円 | 高め |
| キッズダンス・ヒップホップ | 5,000円~10,000円 | 平均的 |
| キッズヨガ | 7,000円~10,000円 | 高め |
| 剣道 | 6,000円~10,000円 | お金がかかる |
| ゴルフ | 10,000円~ | お金がかかる |
| サッカー | 2,500~7,000円 | 平均的 |
| 柔道 | 1,000円~5,000円 | 安い |
| 乗馬 | 7,000~20,000円 | お金がかかる |
| 少林寺拳法 | 4,000円~ | 安い |
| 新体操 | 5,000円~8,000円 | お金がかかる |
| 水泳 | 5,000円~8,000円 | 平均的 |
| スキー・スノーボード | 4,000円~7,000円 | 高め |
| スケート | 5,000~12,000円 | お金がかかる |
| スケボー | 0~4,000円 | 安い |
| ソフトボール | 2,500円~ | 安い |
| 太極拳 | 5,000円 | 平均的 |
| 体操 | 5,000円~8,000円 | 平均的 |
| 卓球 | 4,000円~10,000円 | 平均的 |
| チアリーディング | 6,000円~10,000円 | 平均的 |
| テニス | 5,000円~ | 平均的 |
| トランポリン | 5,000円~10,000円 | 平均的 |
| 日本舞踊 | 2,000円~8,000円 | 平均的 |
| バスケットボール | 7,000円~ | 平均的 |
| バドミントン | 3,000円~ | 平均的 |
| バトントワリング | 10,000円~ | 平均的 |
| バレエ | 6.000円~15,000円 | お金がかかる |
| バレーボール | 5,000~ | 平均的 |
| フェンシング | 1,000円~10,000円 | 安い |
| フラダンス | 1,000円~7,000円 | 平均的 |
| ボーイスカウト | 各回実費 | 安い |
| ボクシング | 7,000円~ | 高め |
| ボルダリング | 0~6,000円前後 | 安い |
| 野球 | 2,000円~7,000円 | 安い |
| ラグビー | 1,000円~ | 安い |
| 陸上 | 5,000円~10,000円 | 平均的 |
| レスリング | 5,000円~10,000円 | 平均的 |
音楽系の習い事費用一覧(50音順)

次に、子供の習い事としても人気の音楽系の習い事一覧です。
| 習い事種類 | 月謝 | 費用相場(道具代なども含め) |
| エレクトーン | 4,000円~16,000円 | 平均的な習い事 |
| 合唱 | 0~5,000円 | 安い |
| ギター | 4,000~6,000円 | 平均的 |
| クラリネット | 7,000円~ | お金がかかる |
| 琴 | 3,000円~10,000円 | 平均的 |
| サックス | 6,000円~ | お金がかかる |
| 三味線 | 6,000円~10,000円 | 平均的 |
| 声楽(ミュージカル) | 7,000円~15,000円前後 | 高め |
| チェロ | 10,000円~ | お金がかかる |
| ドラム | 7,000円~10,000円 | 平均的 |
| トランペット | 7,000円~12,000円 | お金がかかる |
| バイオリン | 10,000円~ | お金がかかる |
| ピアノ | 5,000円~12,000円 | 平均的 |
| フルート | 6,000円~10,000円 | お金がかかる |
| ベース | 7,000円~ | 平均的 |
| ボーカル | 8,000円~ | 平均的 |
| リトミック | 3,000円~6,000円 | 安い |
| 和太鼓 | 1,500円~ | 安い |
勉強・その他室内系習い事費用一覧(50音順)
最後に、その他の習い事・勉強系や室内の習い事一覧です。
| 習い事種類 | 月謝 | 費用相場(道具代なども含め) |
| Youtuber(動画制作) | 15,000円〜 | お金がかかる習い事 |
| 囲碁 | 8,000円~ | 高め |
| 演劇・ミュージカル | 5,000円~ | 高め |
| 絵画・造形教室 | 3,000円~6,000円 | 安い |
| 科学教室 | 5,000円~ | 平均的 |
| 華道 | 8,000円~ | 平均的 |
| 競技かるた | 年会費6,000円前後 | 安い |
| 公文 | 7,000円~ | 平均的 |
| 茶道 | 6,000円~ | 平均的 |
| 習字 | 2,000円~6,000円 | 安い |
| 将棋 | 3,000円~ | 安い |
| そろばん | 7,000円 | 平均的 |
| タブレット学習 | 3,000円〜12,000円 | 平均的 |
| プログラミング | 6,000円~20,000円 | 高め |
| 漫画・イラスト | 3,000円~20,000円 | 平均的 |
| 幼児教室 | 5,000円~8,000円 | 平均的 |
| 料理・お菓子 | 8,000円〜 | 平均的 |
| レゴ・ロボット教室 | 10,000円~ | 高め |
子供の習い事の費用にどのくらい使っているの?
一般的に、子供の習い事にはみんなどれくらいの費用を使っているのか気になりますよね。
2022年調べでは、子供1人で平均2つの習い事をしている人が多く、費用総額はおおむね月5,000円〜15,000円程度のレンジに収まるケースが多いです。1つの習い事の相場が約6,000円くらいなので、2つで12,000円くらい+αという計算になりますね。
幼児以下、小学生、中学生、高校生と年齢が上がるにつれ、習い事の数は減る傾向にありますが、1つの習い事のレベルが上がるので、1つ辺りの習い事の相場は高くなる傾向にあります。
入学前の乳幼児で月約10,000円前後。小学校低学年で13,000円前後、小学校高学年で16,000円前後が大体習い事にかけている費用相場です。
中高生になると、習い事というよりも塾に費用がかさむため、習い事を辞めたり休んだりして塾の費用を捻出している子供もいます。
そんな中高生が習い事を続けるとすれば、本当に好きで習っているので、逆に習い事の数はどんどん絞られていき、学校や部活とうまく両立をしながら1つ~2つの習い事を続けているようです。
さらに、兄弟がいる場合、同じ習い事をしている兄弟、別々の習い事をしている兄弟など、形はさまざまですが、やはり1人あたり1つ~2つの習い事をしているという点では同じでした。
意外と盲点?子供の習い事を決める際に気を付けておきたい3つのポイント
最後に、習い事を決める際に意外と見落としてしまいがちなポイントを3つご紹介します。
生活に支障のない範囲で習い事選びをすること
通うのにかかる時間、発表会やコンクール時期が重なる際の対応、兄弟での習い事の費用など、金銭面や時間の面で生活に支障をきたすことも考えられますので、習い事を検討する際には生活に支障をきたさない程度で考えましょう。
月謝以外に費用がかかる習い事は事前に調べておくこと
習い事の月謝は、複数になれば当然、金額も大きくなっていきます。習い事によっては、毎月の月謝以外に道具代、メンテ代、遠征費、材料費など費用がかさむものもあります。
年1回程度の発表会や展覧会、コンクール出品代と送料など、思ってもいなかった出費が重なる場合がありますので、できるだけ入会時に細かく把握しておくようにしましょう。
習い事を始める前に事前に調べておけば、慌てなくて済みますね。インターネットで情報が出てこなければ、体験教室の際にでも先生に聞いておくと安心です。
習い事は費用よりも先生との相性・教室の環境で決めること
習い事をする上で、費用の面はとても重要な項目ではありますが、子供の習い事経験を考えると、やはり先生との相性や教室の環境で選ぶことも重要です。
費用が安い、費用が高い、だけでは決められないのが先生との相性ですが、うまくいかなければ当初かけた費用でさえ全て無意味になってしまうことも考えられます。
検討している習い事で、習える場所が近くに複数あるのであれば、始める前に2つ以上体験教室などに行ってみるのもおすすめです。比較することで子供も良し悪しが判断しやすくなります。先生や教室との相性もうまく折り合いをつけ、親子で納得のいく習い事にしていきたいですね。
費用一覧を参考に習い事を決めて経験をゲットしよう
子供の習い事費用を一覧でご紹介しました。
あくまで月謝の費用相場ではありますが、複数の習い事を考えている場合、兄弟が多くて習い事も費用から選ぶ必要が出てくる場合など、参考にしていただければと思います。
また、費用一覧の中には、「今時こんな習い事もあるの?」という新たら発見もあったのではないでしょうか。もし気にある習い事があったら調べてみて検討するのもよいですね。
月謝も数が多くなると家計の負担になってきますので、生活の負担にならないよう、うまくやりくりをしながら、子供にいろんな経験をさせてあげましょう。


















