PR

勉強をしない高校生にしてはいけない4つの接し方

勉強・学習塾

 

監修者:ララボ運営責任者・子供プログラミング家庭教師  石川大貴

勉強しない高校生

「高校生の子供が勉強しない・・・」「親としてどういう叱り方をすればいいの?」

上記のような疑問や不安をお持ちではないでしょうか。この記事では、勉強しない高校生の子供に対し、「親はどのような態度をとればよいのか」「どう叱るのが適切なのか」を解説していきます。

親がどう接するかで子供の学習態度は一変します。間違った接し方をしないよう、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

高校生が勉強しない3つの理由

それではまず、高校生が勉強をしない3つの理由についてみていきましょう。

勉強しない理由①勉強する意味を見出せていない

そもそも勉強をする意味を見出せていないという高校生は多いです。日本の教育においては、「自分が本当にやりたいことをやる」ことよりも 、親や先生に「やらされて」育っている一面が強いからです。

将来のために勉強した方が良さそう、というのは分かっているものの、「何のために勉強するのか」「今やっている勉強が将来何の役に立つのか」が分からないという状況にあるのです。意味が見出せていない状況だと、目の前の勉強に集中できるはずがありません。

そういった高校生は逆に、勉強する目的が見つかると、お父さんお母さんが何も言わなくとも自分から机に向かい始めます。特に男子の場合はその傾向が強く、「やらされている」と思っている限りは勉強に本腰を入れることも難しいでしょう。

勉強しない理由②何から手を付けたらよいのか把握していない

高校のカリキュラムや、今の自分の苦手科目や苦手範囲を把握していないため、自分が何をするべきなのか分からない高校生も多いです。

高校生になったばかりだと、自分で現状の学力を分析し、勉強計画を立てることは簡単ではありません。まずは何をすべきなのかをハッキリとさせてあげることも、重要なサポートとなるのです。

高校生だと部活などに忙しく、塾に通うことを勧めるのは現実的に難しいケースも多いでしょう。最近では、自分のペースで自宅学習できる通信教育やタブレット学習なども出てきています。しかも、塾に比べると費用も安く済むことも多いです。

そうしたデジタル学習は、ただ「自宅でできる」というだけのメリットではなく、「効率よく勉強できる」のも大きな特徴です。AIが搭載されていることが多く、その子に合わせた苦手分野や次のステップとなる勉強を自動調整して教えてくれるようになっています。もちろん授業動画や動きのある解説動画も付いているので分かりやすく楽しく学べます。

こうしたサービスを活用することも背中を後押しする一つの方法です。ただし、あくまで「やらせる」のではなく、「自分で決めてやる」ことが大切です。親がやるのは情報を提供して見守るところまで。「こんなのがあるけどやってみる?」と声がけしてみると良いでしょう。

一緒に資料を見たりして、どんな風に成績が上がるのか、受験に向けて勉強するのか具体的にイメージすることで、何か湧いてくるビジョンやモチベーションもあるかもしれません。「勉強はあなたに任せているからね」という態度の方が本人のやる気をつけることが多いです。

勉強しない理由③スマホとテレビの誘惑に負けている

やはり現代の高校生に多いのは、スマホとテレビの誘惑に負けてしまっていることです。勉強中もスマホを手放せず、通知が来るたびに勉強を中断してしまうケースは多々あります。

取り上げると逆効果になってしまうこともあるため、うまく向き合うように習慣を整えていきましょう。自分の意志でコントロールするのは難しいので、誘惑を遮断できるような環境を作っていくことが大事です。

「勉強するときはスマホを部屋に置かない」「テレビは決まった時間しか見ない」など、各家庭に合った習慣を親子で一緒につくりましょう。誘惑を作らないよう、もちろん家族のサポートも重要な要素です。

やる気がでないのは親の責任?勉強しない子供との接し方

やる気がでないのを子供のせいばかりにしてしまっていませんか?

以下では、勉強をしない子供とどう接するべきかという点について詳しく解説していきます。親の接し方ひとつで、子供の勉強態度が大きく変わることもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

接し方①無理に勉強させない

勉強に対してやる気がない子供に対して、無理やり勉強させることはやめましょう。

やる気は自分の中から内発的に出てくるものであるため、何か言われたからといってやる気が出てくるわけではありません。むしろ、逆効果です。やる気は、取り組んでいるうちに自然と出てくるものなのです。

勉強を始めたタイミングは集中力が散漫かもしれませんが、そのうちに自然と集中力も上がります。子供がもし勉強にやる気がない状態が続いているのなら、それは勉強が今の自分に必要ないと思っていたり、目で見える結果が出ていないからです。

「勉強する意味が分からない」「勉強する必要性が感じられない」というのは、自分の将来と勉強とをうまくひもづけできていない状況にあるからかもしれません。親の接し方としては、ただ勉強を強制させるのではなく、将来のためになぜ勉強しなければいけないのかを子供と一緒に考えることが大切です。

そのためにも、情報収集に協力したり、1年生のうちから大学を一緒に調べてみたり、何か興味のある分野や仕事があるならば具体的に調べて、体験したり見に行ってみたり。一見、勉強とは関係ないように思えるかもしれませんが、むしろそうした「自分で考える」ことを促す体験や環境づくりが大事なのです。

接し方②見守るスタンスが大事

お父さんお母さんがあまり深入りすることはよくありません。あたたかく見守るくらいのスタンスが丁度よいです。見守るスタンスをとっていることで、子供の方からテスト勉強などの質問をしてくる時もあります。そうしたときは親として、子供が勉強を円滑に進められるようにサポートしましょう。

親が頼りになる場面では必ず子供は親を頼ります。勉強を教えることだけがサポートではありませんので、塾や通信教育を利用するなどして子供の状況にあったサポートを心がけるとよいです。基本的に求められてサポートするとき以外は、本人に任せてあげましょう。

また、思うように勉強が進まないようであれば気分転換を促してあげることも重要です。ちょっとした散歩やおやつを食べるだけでリフレッシュになることもあります。子供が勉強に向かっているときはそっと見守り、子供が悩んでいるときに手を差し伸べる程度の距離感を持っておくことを覚えておきましょう。

接し方③物で釣らない

お金やゲームといったもので釣るというのは基本的によくありません。

子供は一度物をもらうと勉強することが目的ではなく、ご褒美をもらうことが目的になってしまうためです。そのまま目的が変わらない状態が続くと、ご褒美なしでは勉強できない子供になってしまう恐れもあります。

もし、ご褒美をあげたいというのであれば、短期的ではなく長期的な間隔でのご褒美を与えるとよいです。長期的な期間をもってのご褒美であれば、学習の習慣がつきやすく、子供の勉強も捗るでしょう。年間目標などの形でご褒美をあげるのがおすすめです。たとえば、1年間どれだけ点数が伸びたかによってご褒美のレベルを変えるという風にしてみるのです。子供の興味の引きやすいように工夫しましょう。

また、本人にとって一番のモチベーションとなるのは「成績が上がること」です。やっても結果が出ないのは大人でも楽しくありませんよね。だから、できるだけ効率よく、かつ持続的に勉強ができる教材を利用することがポイントなのです。

接し方④勉強する意味、目的を語り合って

お父さんお母さんからしてみれば、「高校生なのだから、勉強するのは当たり前」と思うかもしれません。しかし、まだ高校生である子供からすれば「何のために勉強しなければいけないのかわからない」という考えが起きて然るべきなのです。

ただ逆に言えば、勉強する理由や目的さえ明確になれば、子供は自発的に学習を始める可能性が高いです。

たとえば、「大学に合格するため」「留年しないため」というのが勉強する理由になりやすいです。しかし、尻に火が付くような状況でない限り頑張らないというのは、あまり望ましくありません。

良い目的や勉強する理由というのは、もっと中長期的で子供の人生にかかわるような視点で探すと見つかります。人生経験の短い高校生にはまだ難しいですから、そこはお父さんお母さんが会話をしながら一緒に考えていきましょう。

「何かしないと落ち着かない」親御さんへ|叱る際の注意点

勉強しない高校生

見守る方がよいと分かっていても、勉強しない子供に対して我慢し続けるのも大変なものです。

そこで以下では、叱る際の注意点を紹介します。「もう心配で我慢ができない」というお父さんお母さんは以下の注意点に気を付けたうえで子供に声を掛けるようにしましょう。

声の掛け方①「あれもこれも」とついでに叱らない

あれもこれも、同時に叱りつけてはいけません。

たとえば、「いつまでテレビばかり見ているの!」と叱り始めたついでに「そんなんだから1学期は成績が下がったのよ」「やるといってた問題集も結局やっていないじゃない」「机の周りいつも散らかってる」など、叱る内容を重ねてしまわないように気を付けましょう。

あれこれ同時に叱ってしまうと、子供は「お母さんは自分に対するイライラをただぶつけているだけだ」と思い込み、真意をくみ取ってくれない可能性があります。

今、子供に一番伝えなければいけないことは何でしょうか。1つだけ絞って、叱ることが大切です。 

声の掛け方②叱った後は普段と同じように接する

声を掛けた後は、お父さんお母さん側から気持ちを切り替えるように配慮してあげましょう。

もちろん、機嫌を取るようにして、下からでていく必要はありません。ただ、言うべきことを言った後は、できるだけ普段と同じように振る舞うだけです。

感情が高ぶりすぎると簡単ではないですが、子供が社会人になって勤めたり、家庭を持ったりしたとき、他人をどのように叱り、そして関係を維持していくか、その方法を学ぶことにもつながるからです。 

声の掛け方③よその子供や兄弟姉妹と比較するようにして叱らない

叱るとき番気をつけたいのは、「よその子ども」「親戚の子供」「兄弟姉妹」などと比較しないことです。

人にはそれぞれに長所短所があるもの。ある一面だけを切り取って、「○○くんはあんなに勉強しているのに」などと子供を叱ることは、子供自身の自己肯定感を損ねてしまう可能性が高いからです。

「塾には休まずに行くと約束したよね?」「○時間もYouTubeばかり観るのはよくない」など、あくまで親子間のことだけを叱るようにしてください。

声の掛け方④闇雲に叱らず頑張る意味を伝える

闇雲に叱らず、「なぜ頑張るのか」を説くように叱ることが重要になります。頑張る意味を知ることで子供は、自発的に頑張ろうとするためです。たとえば、学校の定期テストは、各教科の評定を決めるものであり、特に推薦入試においては合否に大きな影響を与えます。

また、将来、日本学生支援機構の奨学金を利用する場合、評定によって利用できる奨学金の種類も変わります。子供が「大学入試の勉強はもっと先になってからでいい」と考えているようであれば、直近の定期テストが将来の進路にどう影響するのかを伝えるようにして叱りましょう。

まとめ

この記事では、勉強をしない高校生の子供に対し、どのような態度をとればよいのかということを中心に紹介してきました。

高校生になって体が大きくなっていても、まだまだ社会を知らない子供同然です。自分の将来になにが必要で、何が不必要なのかを考えることすらも簡単ではないのです。

記事でも紹介しましたように、基本的に見守るスタンスをとりつつも、子供が望んだ時には適切なサポートをしてあげるようにしましょう。

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. 迷う高校生

    勉強・学習塾

    高校生の進路選びの注意点とは?英語好きな高校生が気をつけたい英文志望の落とし穴

    最近、英語を幼少期から学ぶ人が多くなり、「英語が好き!」というケース…

  2. そろばん

    勉強・学習塾

    そろばんの習い事をする子供が挫折する時とは?そろばんの習い事で伸び悩む3つの原因

    パパ・ママ世代からずっと定番の「そろばん」の習い事は、習っている子供…

  3. 【小学生~中学生】不登校中の勉強はタブレット学習でOK。すららで将来の不安を解消

    勉強・学習塾

    【小学生~中学生】不登校中の勉強はタブレット学習でOK?すららで将来の不安を解消!

    「小学や中学で不登校になったけど勉強は追いつける?」「勉強してほしい…

  4. やる気のある中学生

    勉強・学習塾

    中学生の勉強のやる気を引き出す3つの方法と絶対NGな親の接し方

    「中学生なんだからもっと勉強してほしい!」「どうすればやる気…

  5. タブレットで学ぶ中学生

    勉強・学習塾

    子供がタブレット学習をするメリットデメリットとは?塾か紙かタブレットどれが良い?

    「子供のタブレット学習のメリットデメリットを知りたい」「塾か紙教材か…

  6. 勉強しない高校生

    勉強・学習塾

    【2020年完全版】高校生必見!受験勉強に役立つアプリ8選

    「高校生の勉強で役立つアプリを知りたい!」「受験勉強の対策に…

最新の記事

人気の記事

  1. ただで家に置いてくれとは言いません。は全巻無料で漫画バンク/raw/pdf/zipで無料で読める?お得なサイトを調査!

    電子書籍

    漫画rawでただで家に置いてくれとは言いません。は無料で全巻読める?お得なサイト…
  2. トツキトオカの切愛夫婦事情無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    トツキトオカの切愛夫婦事情は無料で読める?漫画バンクraw/zip/pdf/ra…
  3. 女の子

    習い事

    習い事で子どもの夏休みを楽しく有意義に!人気の習い事トップ2とは
  4. ダンスをする子供たち

    スポーツ

    【ダンスの習い事費用相場徹底比較】子供にダンスを習わせる目的は?
  5. 悩む中学生

    勉強・学習塾

    中学生の進路状況、25%は「何をしたらいいか分からない」
PAGE TOP