PR

【東京】子供と親に最も人気の習い事7選|心と体を育む

習い事

 

監修者:ララボ運営責任者・子供プログラミング家庭教師  石川大貴

サッカーをする子供たち

「子供に習い事をさせてあげたいけど、どんな教室があるの?」

「今、人気の習い事ってなんだろう?」

こういった疑問にお答えする記事となっています。

厳選した習い事を選びましたので、子供にあった教室が必ず見つかります!

東京で子供に人気急上昇の習い事7選

習い事は多様化し、東京では1,000をゆうに超える教室があります。

そんなたくさんある教室の中でも、今とくに人気の高い習い事教室を7つピックアップ!

他では学べない特別な授業もあります。子供の将来に必ず良い影響を与えてくれることでしょう。

JJMIX【スポーツ】

JJMIXは、多種目スポーツサークルとして都内でもかなり人気が高いです。主となる競技は下記の通り。

・リベルタサッカースクール
・ベースボールスクールポルテ
・バスケットボールスクールハーツ

上記3つの他にも多種多様なスポーツが取り揃えられており、子供を飽きさせません。

具体的には、下記のような運動をしていきます。

・ボールを蹴る
・ボールと飛ぶ
・ボールを打つ
・ボールを投げる
・走る
・身体・体幹を鍛える

球技が主体となっており、子供の特徴や才能を見逃さず育んでいきます。もちろん、身体・体幹もしっかりとトレーニングしていくので、基礎体力の向上もばっちり。

身体的なトレーニングだけでなく、JJMIXでは、子供を指導する専門のプロ講師が「心の教育」「人としての土台作り」を基盤とし、子供の可能性を広げるお手伝いをかかしません。

安全面の考慮はもちろん、個人の性格やレベルに合わせた繊細な指導も特徴の一つ。体を動かすことの楽しさを感じつつ、のびのびと成長できる環境が用意されています。

「挨拶と協調性を学んでほしい」というパパママからの支持もかなり高いですよ。

●主な教室の場所
神楽坂、世田谷目黒、清瀬など

JJMIX:https://jjmix.sport-school.com/

LITALICOジュニア(りたりこ)【発達障害】

LITALICOジュニア教室は、発達障害や発達の遅れが気になる子供向けのスクールです。

幼児から高校生までを対象としており、生きるための土台となる力、生活スキル、基礎学習などを個人のスキルや性格に合わせて学んでいきます。

LITALICOジュニア教室のオーダーメイド教育はこれだけに留まらず、カリキュラムも子供の個性に合わせたオリジナルになっているので、「他の子供に合わせていけるか心配…」というパパママも安心。

レッスンは、認知特性や心理特性を把握することのできるプロの講師が指導していきます。講師は、オリジナルカリキュラムを通して少しずつステップアップし、成功体験をたくさん積むことで自信と積極性を育むお手伝いを得意としています。

講師陣だけでなく、LITALICOジュニア教室が一丸となって子供の理解に努め、更なる成長に繋がる指導を実践しています。

●主な教室の場所
お茶の水、目黒、門前仲町など

LITALICOジュニア:https://junior.litalico.jp/

ベビーパーク【知能教育】

ベビーパークは、巷に多い知識教育ではなく、知能教育です。あまり興味のないことに対する「詰め込み」は子供のストレスになるだけで、メリットとなる要素があまりありません。

そこでベビーパークでは、子供の本性を引き出し、知能(IQ)を伸ばすという教育を心掛けています。実際に教室では、知能因子を刺激する約100種類以上のおもちゃによって、子供のIQを平均的に30以上あげているという実績も。

また、ベビーパークは子供が学ぶだけでなく、ママも生徒となって下記のようなことを学ぶことができます。

・叱らずに個性を伸ばす指導方法
・小さい子供とのコミュニケーション方法
・子供を健康に育てるためのコツ

など、上記以外にもたくさんのことが学べます。更に、子供のレッスンが終わった後は毎回『育児相談タイム』が開かれるので、その時に感じてる疑問や悩みなどを教育のプロがアドバイスしてくれるというサービスも。

子供と楽しくコミュニケーションをとりつつ、健康的で優良な知能を育みたいママにおすすめの習い事です。キッズアカデミーの対象は3歳~8歳です。

●主な教室の場所
北千住、吉祥寺、王子など

ベビーパーク:https://www.babypark.jp/

ベネッセ文章教室

ベネッセ文章教室は、“考える力・書く力・伝える力”を育むことで「倫理的思考力」「社会性を育むコミュニケーション力」「相手に伝わる表現力」を最大限に引き出してくれる教室です。

相手の気持ちを理解し、伝え、意見を交換し合うことを重点的に学び、豊かな人間性と感受性に磨きをかけていきます。

ベネッセ文章教室では、聞く・書くだけでなく、活動型の授業を通し、主体性や協調性を育むお手伝いもしていきます。発達段階に合わせた学年別のカリキュラムなので、子供が無理をすることもありません。

講師はティーチング・コーチングを適切に配置し、バランスよく「論理的思考」「語学技術」を伸ばしていきます。学びを促進させるためのバックアップ体制は万全だと言えるでしょう。

また、授業も透明度が高くオープンなので、パパママも安心して送り出すことができます。柔軟性のある代替授業や振替システムも整っているのも嬉しいポイント。

●主な教室の場所
用賀、広尾、吉祥寺など

ベネッセ文章教室:https://benesse-kyoshitu.jp/bunshou/

アルゴクラブ【数学】

アルゴクラブは、「学べるアフタースクール」をテーマとした、習い事付き学童保育です。

送迎や食事はもちろん、ネイティブ講師による英会話、運動や知育を自発的に学べる環境が整っています。最長で22時まで子供を預けられるというのも魅力の一つ。

アルゴクラブ最大の目玉となるのは、数字を用いて能力を鍛える教室です。

算数オリンピック委員会と東大算数研究会が共同開発した教材は、子供の知能因子を強く刺激し、理系の能力を高めます。

子供にはまだ少ない、数理的な思考法を習慣化することで、学校での授業もかなり優位にすすめられるでしょう。

アルゴで使用する具体的な教材は下記の通りです。

アルゴ……アルゴクラブのメインとなる教材。算数オリンピック委員会と東大算数研究会が共同で開発した教材です。数理的な思考力を磨き、子供がもつ理数的スキルを引き伸ばします。

ビーキューブ……子供のうちはまだ未熟である「空間認識力」「三次元的概念」を磨くパズル。手・脳・目をつかい立体的に構成する力を養っていきます。

●主な教室の場所
目白校、恵比寿校、祖師谷大蔵校など

アルゴクラブ:http://www.algoclub.com/index.html

宮地楽器音楽教室【ダンス教室】

宮地楽器音楽教室では、子供向けの指導の専門資格を持ったプロの講師陣をはじめ、実力の高いプロダンサーが多数在籍しています。

レッスンの内容は、基礎的な技術の習得から、発表会で披露するレベルのダンスまでが習得可能。子供一人一人のレベルに合わせ講師陣が熱心に指導してくれます。

コース内容も様々で、「ヒップホップダンス」「チアダンス」「テーマパークダンス」と選択が可能です。初級者コースを経て更に上手になりたいという子供には、オーディションによってチームが決まる選抜クラスも用意されています。

更に、宮地楽器音楽教室では、ダンスのレッスンを通して「自主性」「協調性」「感受性」「コミュニケーション能力」といった能力が育まれるという点も人気に理由。

ダンスを覚えておくことで、文化祭のような学業行事でも中心となって楽しむことができるようになるでしょう。

中学での保健体育でダンスが必修化されているので、今後ますます人気が上がっていくことが予想されます。

●主な教室の場所
神田、吉祥寺に3つの教室

宮地楽器音楽教室:https://www.miyajimusic.com/

習い事選びに大切な3つの視点

習い事を選ぶ際に失敗しないための3つの視点を紹介します。

ぜひ、習い事を決める際の参考にしてみてください。

子供が本心でやりたいと思ったものをやる

パパママの人生経験から「これをやらせあげたい」という考えもよく分かります。しかし、大事なのは子供が本心でやりたいと思うかどうかという点です。

子供がやりたいと言っても、「友達がいるから」という場合は注意しましょう。本心ではない可能性があるからです。

「じゃあ、お友達がやめちゃったらどうするの?」「毎週続けられる?」など、子供では考えが及びにくい点を聞いてあげましょう。

それでも「やってみたい」ということでしたら、体験教室に一度通わせてあげると良いです。そのときは、なるべく友達がいないときにすると良いですよ。

子供の性格を考慮して選ぶ

「自分がやっていたから子供にも合うだろう」という考えは危険。必ずしも、親にあった適正が子にあるとは限りません。マイペースな子供であれば書道やアートといったものが合っていますし、負けん気が強く、活発な子供はチームスポーツが向いています。

しかし、それもあくまでイメージでの話です。子供の本当の部分を誰よりも知るのはやはりパパとママ。「男の子だからサッカー」「女の子だからピアノ」などと決める付けることなく、しっかりと向か合ってみてくださいね。

将来を見据えた習い事を選ぶ

押し付けはよくありませんが、「こういう風になってほしい」という想いは、習い事選びの一つの指標となります。

将来的に仕事に困らないようにということであれば、プログラミング教室。スポーツ選手になってほしいのであれば、体操や水泳が良いでしょう。

英語を話せるようになってほしいということであれば、できるだけ早めに英会話教室に通わせてあげると効果的です。

子供の段階では、まだ何が将来に対し密接な関係をもつか自分では分かりません。子供の性格や言動をみて、親がイメージしてあげることは良い習い事との出会いに繋がりやすくなりますよ。

東京でいま人気の習い事・まとめ

東京には数多くの習い事教室があり、その分子供は可能性に溢れていると言えます。

知能や身体能力を磨くだけでなく、教室での先生や友達との出会いが一生ものの宝物になることだってあるでしょう。

子供は自分がやりたいことや思っていることを上手に説明することは難しいです。だからこそ、パパママが親身になり、習い事に通わせてあげるだけでなくサポートしてあげることがとても重要になります。

献身的なサポートも大事ですが、一緒に楽しむという姿勢も忘れないでくださいね。

投稿者

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. パソコンで勉強する子供たち

    習い事

    世界で広がりを見せる「steam」とは?読み方や教育方針をチェック!

    現在、世界中で導入が進んでいる「steam教育」についてご紹介します…

  2. 悩む母親と幼児

    習い事

    早すぎて失敗?!幼児から始めて後悔している人が多い習い事とは

    幼児期に挑戦させて「失敗したかも」と思った習い事についてご紹介します…

  3. 子供の考える力

    習い事

    子供の考える力はどうやって伸ばす?非認知能力を鍛える親の接し方

    近年では私立中学や高校や大学入試の問題が変わり始めています。これまで…

  4. 悩む親

    習い事

    いつから始める?子供の習い事はこんなタイミングがベスト!

    子供の習い事はいつから始めるのが良いのか、最適なタイミングをご紹介し…

  5. 費用を計算している人

    習い事

    月謝が安い習い事とお金のかかる習い事は?コスパで決める際は「その他費用」と「相性」に要注意!

    月謝が安い習い事やお金のかかる子供向けの習い事を紹介します。月謝が安…

  6. 幼児の習い事ランキングベスト10

    習い事

    【2022年】幼児の習い事ランキングベスト10!選び方のコツもご紹介!

    みんなが幼児期から始めている習い事をランキングでご紹介します。小学校…

最新の記事

人気の記事

  1. ぼっち・ざ・ろっく!無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    ぼっち・ざ・ろっく!はraw/pdf/zip/rar漫画バンクやmanga100…
  2. 恋するテーマパークの漫画を無料で読めるサイトはある?mangarawで読むリスクも紹介

    電子書籍

    恋するテーマパークの漫画を無料で読めるサイトはある?mangarawで読むリスク…
  3. 僕の心のヤバイやつ無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    僕の心のヤバイやつをraw/漫画バンク/pdf/zip/rarで全巻無料で読める…
  4. ふつつかな悪女ではございますが無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    ふつつかな悪女ではございますがは無料でraw/漫画バンク/pdf/zip/rar…
  5. 暁のヨナ無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    暁のヨナは漫画ロウ/漫画バンク/漫画play/漫画タウン/raw/pdf/zip…
PAGE TOP