PR

運動神経の良い子供はゴールデンエイジの適切な環境作りにある

習い事

 

監修者:ララボ運営責任者・子供プログラミング家庭教師  石川大貴

鉄棒にぶら下がる子供

「子供の運動神経を鍛えるにはどうすれば良いの?」

「運動能力を高めるための習い事ってなに?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

スポーツを楽しめることで人生の幅は広がります。もちろん、スポーツが出来ないといけないということはありません。

しかし、スポーツができることで、体育や休み時間などで楽しめる時間が増えます。また、スポーツを通してコミュニティーが広がるというもあるでしょう。

子どもにとって、スポーツは重要なポジションにあります。そして、運動神経を発達させるのサポートができるのは、お父さんお母さんしかいません。

この記事を通して、正しい情報を知り、正しいサポートをしてあげましょう。

運動神経にまつわる話の前に理解しておきたい「ゴールデンエイジ」

まず、子どもの運動神経について知る上で「ゴールデンエイジ」の認知は欠かせません。

ゴールデンエイジとは、子どもの運動神経や身体能力が著しく進化・発達する特定の時期のことを指します。

具体的には、5~12歳、つまり年長から小学校6年生までの期間です。体の使い方や動かし方に至るまで、この期間であれば、短時間で吸収することができます。

一生に一度の貴重な期間。ということから「ゴールデンエイジ」と呼ばれるようになりました。

そして、このゴールデンエイジは、5~9歳の「プレ・ゴールデンエイジ」と、10~12歳のゴールデンエイジに分けられるのが一般的です。

それでは、プレ・ゴールデンエイジの期間には、どのような運動をすることが大事なのでしょうか。以下で見ていきましょう。

プレ・ゴールデンエイジには色々な運動をさせることが大切

プレ・ゴールデンエイジである5~9歳の間に、運動神経・身体能力は急激に発達し、12歳の時点で神経系の発達は、ほぼ完成します。

つまり12歳ですでに、運動神経が良いかどうかというのは決まってしまうということ。小学3年生あたりから、スポーツを始める子どもは多いですが、大事なのはその前となるプレ・ゴールデンエイジです。

先ほど、12歳の時点でほぼ神経系は完成すると説明しましたが、5~9歳のプレ・ゴールデンエイジの方が伸び率が高くなっています。具体的には、5~9歳の期間で約80%の神経系が完成するのです。

そして、このプレ・ゴールデンエイジでは、たくさんの運動を経験し、量を増やすことが重要になります。

なぜなら、プレ・ゴールデンエイジは、一つの動作が一つの神経回路を作り、それを多層的な回路にしていくことでいわゆる「良い運動神経」へと成っていくからです。

例えば、ただボールを投げるということを繰り返すのではなく、運動の種類を増やすことが重要となるので、

ボールを上に投げて手を三回叩いてキャッチ→ボールを上に投げて手を3回叩いてジャンプでキャッチする。

このように、色々な動作を組み合わせて運動することが重要になってきます。

上記のように多面的な運動を経験しつつ、プレ・ゴールデンエイジを過ごし、10歳から本格的にスポーツを始める。というのが理想的でしょう。

子どものゴールデンエイジ期におすすめの習い事3選

それでは、以下にてゴールデンエイジの期間におすすめな習い事を紹介します。

水泳の習い事で運動神経アップ!

水泳は、体に大きな負担をかけることなく、全身運動が行えるため非常に人気が高いです。

大切なゴールデンエイジ期間に、ケガをしてしまっては元も子もありませんよね。水泳はケガをする可能性も低く、しっかりと体を作りこむことができます。中学や高校でどのようなスポーツを始めても順応できるでしょう。

プロ野球選手の大谷翔平選手、菅野智之選手、マエケンこと前田健太選手。サッカーでは澤穂希選手。テニスでは、錦織圭選手が幼少期に水泳を習い、体を作っていました。

名だたる選手ばかりですね。どのスポーツにも対応できるということの裏付けになっています。

体操の習い事で運動神経アップ!

体操も水泳と同様、全身を使った運動になります。柔軟性や体のバネを鍛えるのには、この上ない習い事だと言えるでしょう。

野球やサッカーなど、どの競技に対しても応用ができるのも嬉しいポイントです。

接触するような場面も少ないので、ケガもそれほど多くなありません。逆に、柔軟性を鍛えることで、ケガをしにくい体になります。

トランポリンの習い事で運動神経アップ!

ここ最近、人気が急上昇しているのがトランポリンです。手軽に行えるうえに楽しめるというのが人気の理由。子どもも思わず夢中になります。

トランポリン競技は、空中の不安定な状態でバランスをとり続けるので、バランス感覚が非常に養われます。

全身運動でありながら、体幹を鍛えることもできるため、体づくりには持って来いの競技だと言えるでしょう。

子どものプレ・ゴールデンエイジ期におすすめの遊び

プレ・ゴールデンエイジは5歳からとなりますが、それ以前に運動をすることももちろん重要になります。色々な遊びを通して、体を動かすことを覚える必要があるためです。

それでは、以下にて幼少期におすすめな遊びを紹介していきます。自宅でできるもののみをまとめました。

幼少期のボール遊びで運動神経アップ!

楽しみながら神経系を鍛えるのには最も良い遊びです。

運動としては、腕の伸び曲げ、体幹のひねりなど。ゴミ箱や段ボールを使ってゴールを作っておくことで、コントロール方法も体感レベルで覚えることができます。

ボール遊びに慣れてきたら、バットを使い、野球のようにして楽しむのも良いです。そうすることで、ボール遊びでは使わない神経を使うことができます。

ボールでなくても、新聞紙やガムテープを丸めたものでも大丈夫です。バットもプラスチックだと危険なので、新聞紙を固めたものにしておきましょう。

「ケガをさせない」というのが最優先です。

カーペットやたたみで全身を使った運動で運動神経アップ!

立つことがまだままならない0~1歳ほどの子どもにおすすめの遊びです。

柔らかい畳みやカーペット上で、でんぐり返し、横に転がるといった運動を繰り返すだけ。この時、手足を伸ばしたままにするのがポイントです。

この運動では、体重移動、バランス感覚を養うことができます。お父さんお母さんがしっかりと笑顔で語りかけながら行うこともポイントです。そうすると、転がっているだけでも子どもからすれば立派な遊びになります。

ツイスターゲームで運動神経アップ!

カードやルーレットによって指示される色や絵に手足を乗せて遊ぶゲームです。

体勢がその都度変わるため、バランス感覚や体重移動、体幹を鍛えることができます。年齢が離れている子ども同士だとゲームの進行が難しいため、兄弟がいる家族におすすめです。

Amazonやメルカリなどで手軽に手に入りますが、段ボールに絵を書いて作成するのも良いでしょう。子どもと一緒にお絵かき感覚で作成すると楽しめますよ。

子どもに運動する環境を作ってあげることが何より大事

ゴールデンエイジを迎える9~12歳の年頃になると、子どもは自ら遊びを発見し、夢中で遊び続けます。

しかし、まだ遊びを知らない5歳前後の子どもには、遊びの環境を作ってあげるということが何よりも重要です。また、環境の作り方にもポイントがあります。

環境を作る際、重要となるのは「リズム能力」「バランス能力」「変換能力」「反応能力」「連結能力」「定位能力」「識別能力」この7つの能力を均等に引き延すことです。

なぜなら、この7つの能力を磨くことでそれぞれが合わさり、運動神経が磨かれていくからです。先ほど説明した、「多面的に運動することの重要性」に近いと言えます。

この色々な動きができる環境を用意してあげるのは、親の仕事です。自宅にスペースが無いのであれば、公園に連れ出してみたり、おばあちゃんおじいちゃんの家に行ってみたりなど、色々と工夫してみましょう。

子供の運動神経を鍛える環境・まとめ

この記事では、子どもの運動神経を鍛えるための方法を紹介してきました。

とにかく、子どもがまだ幼い頃は、色々な遊びを取り入れていきましょう。そういった遊びの環境を作ることが最も重要です。

しかし、ゴールデンエイジ、プレ・ゴールデンエイジの期間にケガをしてしまっては元も子もありません。この記事で紹介した「水泳」や「体操」を習い事を勧めてみるなどして、対策もしっかりと考えておきましょう。

また、ゴールデンエイジは、神経系が育ちやすい時期ではありますが、体はまだまだ未熟です。幼い子どもは特に、自分で「危ない」と判断するのが難しい年頃でもあります。常に子どもの目線に立ったサポートを忘れないようにしましょう。

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. ランドセルを背負う一年生

    習い事

    小学一年生になったら真剣に考えたい!お勉強系の習い事

    小学一年生からスタートしたいお勉強系の習い事をピックアップします。…

  2. 集中する子供

    習い事

    子供の集中力を上げる習い事・方法とは?|集中できる環境を作る方法

    「うちの子ども、集中力が低いかも…」「集中力を上げる方法って…

  3. steam教育

    習い事

    STEAM教育の背景と次世代を担う子供達に必要な教育

    2020年よりプログラミングが新たに学校教育に取り入れられることはご…

  4. 幼児の習い事ランキングベスト10

    習い事

    【2022年】幼児の習い事ランキングベスト10!選び方のコツもご紹介!

    みんなが幼児期から始めている習い事をランキングでご紹介します。小学校…

  5. 引きこもり

    習い事

    習い事で社会復帰への第一歩!引きこもりから上手く脱出する方法は?

    習い事を活用して引きこもりから脱却する方法をご紹介します。引きこもり…

  6. 悩む親子

    習い事

    辞め時っていつ?みんなが習い事を辞める理由は?

    習い事を始めると、いつかは辞める時がやってきますよね。しかし、長年お…

最新の記事

人気の記事

  1. 推しの子無料漫画バンクraw

    電子書籍

    推しの子を漫画rawで無料で全巻読める?漫画ごはんや漫画バンク/pdf/zip/…
  2. 小学生のサッカー

    スポーツ

    小学生がプロサッカークラブの下部組織に入る方法は?セレクションはいつ?
  3. 悩む親

    習い事

    いつから始める?子供の習い事はこんなタイミングがベスト!
  4. キャンプをする集団

    その他

    【中学生向けキャンプ】自然のなかで語学やリーダーシップを学べるプログラムを紹介
  5. マインクラフト

    プログラミング

    ゲーム嫌いなママも支持!マインクラフトがプログラミングで人気の理由とは?
PAGE TOP