PR

【高校生のキャンプ】2020年版おすすめ6選|英語・プログラミングを自然のなかで学ぼう

その他

 

監修者:ララボ運営責任者 石川大貴

キャンプ

「おすすめの高校生向けサマーキャンプを知りたい」

「子供に語学やプログラミングを学ばせてあげたい!」

上記のようにお考えではないでしょうか。

この記事では、この夏にぜひともおすすめしたいキャンプを合計で6つ厳選してご紹介していきます。

どれも「成長」「学習」「思い出作り」が詰まったキャンプばかり。子供に合いそうなものがあれば、ぜひおすすめしてあげてくださいね。

プログラミング・語学がメインとなるキャンプ3選

以下では、「プログラミング」「語学」など、学ぶことがメインとなるキャンプを3つ紹介していきます。

Life is Tech!|最新のITを学べるプログラミングキャンプ

『Life is Tech!』は、最新のIT技術を学び、中学⽣・⾼校⽣の「創造する⼒」「つくる技術」の習得を⽬指すプログラムキャンプです。毎年、全国の有名⼤学のキャンパスで開催されています。

メインとなるコースは、アプリ・WEB・ゲームなどのプログラミング系。その他にも「映像」「⾳楽」「デザイン」「3DCG」などクリエイティブ系の中から、子供の好みに合わせて14コースが用意されています。

技術⼒・⼈間性を兼ね備えた講師(メンター)が個別でサポートするため、初⼼者でも安⼼して参加できますよ。

具体的には、1グループ(5~6人)に一人の大学生メンターが担当します。子供と歳の近い大学生に教わることで、子供自身の将来を想像するきっかけにもなるでしょう。

また、大学生だからこそ伝えられる「勉強の仕方」「進路について」などについても教わることができます。

『Life is Tech!』では、どのコースを選んでもアイデアを形にする喜びを体験し、短期間でプログラマーやデザイナーとしての第一歩を踏み出すことが可能です。

HP:https://life-is-tech.com/camp/

小松サマースクール(KSS)|1週間の語学向上キャンプ

『小松サマースクール』は、高校生向けの日英バイリンガルサマースクールです。

毎年夏に石川県小松市で開催されています。

キャンプでは、日本や海外から集まる高校生・大学生と共に1週間を過ごすことで、子供の新たな一面を発見することができます。将来について考えるきっかけにもなるでしょう。

具体的には、下記のようなプログラムを通してインプットとアウトプットを行っていきます。

・海外の大学生が企画した英語のセミナー

・国連大学、サスティナビリティ高等研究所などの協力を得て行う、SDGsワークショップ

・「歌舞伎メイク体験」「九谷焼の絵付け」など、小松市に根付く伝統文化が学べる体験型の学習

・世界を舞台に様々な分野で活躍されるメンターを講師として招き、これまでの経験、考えなどのお話を聞き、ディスカッションするフォーラム

上記以外にも、高校生の学び・気付きを最大化するプログラムがたくさん用意されています。

キャンプが開催される小松市は、プログラムにもあるように「日本遺産に指定された石の文化」「自然豊かな環境」「歌舞伎」など、長い歴史の中で自然、伝統、工業が非常に豊富な土地です。

さらに、小松市は国際交流の推進を積極的に行なっており、多くの交流事業を展開するなど、異文化理解もさかんな土地でもあります。

キャンプでは、そんな自然と国際色が豊かな環境の中で、楽しく多くの学びを得ることができるのです。

HP:http://komatsu-ss.main.jp/kss/

東進グローバルイングリッシュキャンプ

2020年の夏、東進は世界トップランクの英米名門大学生をスタッフとして招き「東進 Global English Camp」を全国各地で実施します。一切の日本語が禁止となるハイレベルなキャンプです。

キャンプはまず、スピーキング・エクササイズからスタート。

高校生にして、日本・世界のさまざまな課題についてディスカッション・プレゼンテーションに挑戦していきます。もちろん英語です。

英語を学ぶだけでなく、考えたり表現したりする力も磨かれます。

高校生参加者の人生において、最も濃い5日間になるかもしれませんね。

そして参加するスタッフは、世界トップ20を中心とした大学・大学院の学生です。

5日間を通して自分の夢や将来と向き合い、最終日には皆の前で発表。人間力や語学力が大幅に上がるのは間違いないといえます。今後の学習も、より意欲的になるでしょう。

HP:www.toshin.com/englishcamp/

自然やスポーツがメインとなる高校生向けキャンプ

以下では、自然やスポーツがメインとなるキャンプを紹介していきます。

「英語が学べる」「将来について考えるきっかけになる」などキャンプによって特色が違いますので、子供に合ったプログラムを探してみてください。

SCOA(スコア)のサマーキャンプ

SCOAのサマーキャンプは、普段学校では体験できないようなことを学ぶ場となっています。さらには、スポーツを介して英語でコミュニケーションをとり、異文化に触れることも可能としています。

SCOAがキャンプの特徴は大きく分けて二つ。下記をご覧ください。

・日本で本場アメリカさながらのサマーキャンプを体験できる

・カウンセラーとの交流により、英語や異文化に興味を持つきっかけができる

「キャンプをサポートするカウンセラーが全員スポーツ選手」というのもSCOAならでなの特徴です。

SCOAのキャンプは3~6日間と、それほど長くはありません。

しかし、アメリカ人キャンプカウンセラーと一緒に過ごすこの時間は、たとえ短くても「英語ってすごい!」「英語が話せるようになりたい」などと思うきっかけを必ず作ることができます。この点は、週に一度の英会話学校に通うより遥かに効果的です。

また、SCOAでは英語指導のベースとして「TPR (全身反応教授法)」を採用しています。

TPRとは、言葉と動作を結びつけることにより、母語である日本語を介すことなく、英語を直接体感して理解するアプローチのことです。

TPRは初級学習者に効果的であるとされているため、スポーツをしながら英語でコミュニケーションをとるSCOAとの相性は抜群です。

それでは、キャンプの流れをみていきましょう。

まず、その日の練習やアクティビティで使う表現を耳とカラダで学習します。この時、教室に座って教わるのではなく、身体を動かして新しい表現を覚えていきます。子供に「退屈だ」と思わせる隙を作りません。

次に、習ったばかりの表現を実際のシチュエーションで聞き、その指示に反応します。

学校で習うような「お堅い英語」を排除し、スポーツ、ポテトサックレース、水風船など、アメリカのサマーキャンプで主流となるアクティビティを通じて「生きた英語」を学んでいきます。

最後には、「高校生としての思いで作りも大切である」という考えに沿ってみんなでキャンプファイヤーを行います。

アメリカのサマーキャンプではおなじみの歌や踊りを教わったり、本場では欠かせないお菓子(マシュマロ、チョコレート、グラハムクラッカー)を一緒に作ります。

高校生の夏、最高の思い出になることでしょう。

HP:www.scoacamp.com/summer_camp/index.html

UTSummer Hinohara

UTSummer Hinohara(以下、UTSH)は、東京都檜原村にて、高校生の参加者同士の対話を主として行われる3泊4日のサマーキャンプです。

全国各地から集まった同世代との出会いや、気付きに満ちたワークショップなどがUTSHの大きな特長です。

ワークショップを通じて、自分でも知らなかった新たな一面を発見することができます。

高校生は「将来」「進路」などについて考えなければいけない大切な時期です。

しかし、高校生の多くは「そもそも自分が何者か分からない」「自分が将来に何をしたいのか分からない」など、自我意識が芽生える一方で、自分がよく分からないという現実に直面します。

UTSHは、そんな10代が持つ悩みに寄り添い、対話の中でじっくり自分を見つめ直す時間を提供してくれます。

世の中の高校生が自分を分からないままになってしまっているのは、「自分ひとりで悩んでしまっているから」という理由が大半。まだ人生経験の少ない10代が一人で悩んでいても、なかなか答えは出せません。

しかし、同世代の仲間と真摯に語り合うことで見えてくるものはあります。

学校では言いだしづらい話でもUTSHなら言える。UTSHには、そんな環境が用意されています。

大学受験をクリアした現役大学生スタッフと一緒になって「今までの自分」「これからの自分」と向き合ってみませんか?

HP:https://utsummer.jp/

AIR TOYO CAMPS

『AIR TOYO CAMPS』欧米で100年以上の歴史をもつ、夏休み限定の濃密なプログラムです。主に、子どもたちに楽しい余暇の時間と日常生活では味わえない体験を提供することを目的としています。

キャンプは英語体験と自然体験のミックス型となっており、海外学生たちと共同生活を行いながら様々なアクティビティを楽しみます。

子供たちのリーダーとして参加するカウンセラーは、世界中から応募がある大学生や教員の中から数度の面接を行い選定しています。

『AIR TOYO CAMPS』への参加メリットは下記の通りです。

・体を使ってアクティブに動くので運動不足の解消になる

・様々な形の成功体験が積めるので子供に自信が生まれる

・選定された講師(英語ペラペラ)からリアルな英語を学べる

・自然や人と常に接触すので、ネットやゲームからの開放される

・キャンプ中は失敗しても励まし合う雰囲気があるため、チャレンジ精神が磨かれる

2020年度の開催地は沖縄県と鹿児島県です。

お父さんお母さんは、ひと夏で成長する子供を楽しみに待っていましょう。

HP:https://www.airtoyo.co.jp/camps/

まとめ

この記事では、高校生向けのキャンプを厳選して紹介してきました。

語学力の向上も大切ですが、それ以上に大切なことを学べるのがキャンプです。

「将来のことをあまりイメージできない」「これから何をするべきなのか分からない」子供がそんな風に考えているのであれば、ぜひ記事で紹介したキャンプをおすすめしてあげてください。

投稿者

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. サマースクール

    その他

    【サマースクール2020】夏の間に子供が大きく成長するチャンス!今年はオンライン開催も!

    毎年夏になると国内でもさまざまなサマースクールが開催されています。英…

  2. 弓道をする高校の部活

    その他

    高校から始めても遅くない部活は?初心者でも失敗しない選び方

    「経験者の子と差がつかないように、高校から始めても遅くない部活に入り…

  3. キャンプをする集団

    その他

    【中学生向けキャンプ】自然のなかで語学やリーダーシップを学べるプログラムを紹介

    「中学生向けキャンプのおすすめを知りたい」「安全で楽しく、子…

  4. 親子

    その他

    子供の可能性を伸ばす親に共通する3つ特徴とは?

    子供の可能性を伸ばす要因として、「親」の存在が非常に大きいと言われて…

  5. 親子

    その他

    【子供のために親ができること】イライラしない子育ての新常識5つ

    子供の成長は親にとって最大の喜びです。反面、子育ては楽しいこ…

最新の記事

人気の記事

  1. もしも、幼馴染を抱いたなら無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    もしも、幼馴染を抱いたならを違法海賊版サイトで漫画raw/zip/pdf/rar…
  2. ダンスをする子供たち

    スポーツ

    【ダンスの習い事費用相場徹底比較】子供にダンスを習わせる目的は?
  3. ザ・ファブル無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    ザ・ファブルを漫画ロウraw/無料で漫画ごはん/zip/pdf/rarの違法サイ…
  4. 褒められている子供

    習い事

    遅く始めると不利になる?!早くから始めたい習い事ランキング5選!
  5. ドキドキペアリング無料漫画バンクraw/pdf/zip/rar

    電子書籍

    ドキドキペアリングを無料で漫画raw/漫画バンク/zip/pdf/rar海賊版で…
PAGE TOP