ララボ(LeLabo)家庭教師マーケット

検索
授業を出品

日本語/英語で楽しい探究学習、理科実験、自由研究 - 村上 正剛 先生

1

対応場所

  • 東京都23区全て

  • 東京都八王子市

  • 東京都立川市

  • 東京都武蔵野市

  • 東京都三鷹市

  • 東京都青梅市

  • 東京都府中市

  • 東京都昭島市

  • 東京都調布市

  • 東京都町田市

  • 東京都小金井市

  • 東京都小平市

  • 東京都日野市

  • 東京都東村山市

  • 東京都国分寺市

  • 東京都国立市

  • 東京都福生市

  • 東京都狛江市

  • 東京都東大和市

  • 東京都清瀬市

  • 東京都東久留米市

  • 東京都武蔵村山市

  • 東京都多摩市

  • 東京都稲城市

  • 東京都羽村市

  • 東京都あきる野市

  • 東京都西東京市

  • 東京都西多摩郡 瑞穂町

  • 東京都西多摩郡 日の出町

  • 東京都西多摩郡 檜原村

  • 東京都西多摩郡 奥多摩町

対象者

  • 小学生低学年
  • 小学生高学年
  • 中学生
  • 誰でも(小中高生)

1回の授業時間

  • 1.5 時間

対応しやすい時間帯

  • いつでも(要相談)

授業詳細

幼稚園年長さんからOK。神奈川、京都、滋賀でもOK!

お子様の興味のある分野、一緒にとことん深めていきましょう。
まだ、何に興味があるかぼんやりとしてるお子様、いろんな体験アクティビティを通じて興味あること、発見しましょう!学校で学んでることも、面白くなるかもです。
学校で理科や社会、生活科で(教科書で)ならったことを、実際に手を動かして実験とか観察とかしたり、実物をみたりしよう!

■ 経験・実績・スキル
・12年以上、都内のインターナショナルスクールでサイエンス活動に取り組んできました。中には自然体験や実験、プロジェクトも多く実施しました。
・マレーシア・ボルネオ島で3年くらい、環境教育活動に取り組んでいました。その活動内容は、皇居にて、先の天皇皇后陛下に報告申し上げました。
・日本人初のオーストラリアの環境省のレンジャーとして国立公園で環境教育活動を実施しました。
・東北大学で生物学を、北海道大学で科学技術コミュニケーションを、京都大学でアジアの環境生態について学びました。
・オーストラリアの大学や大学院、カナダの海洋研究所で学びました。

■ 初回の授業内容
・お子様とお話しして、興味をお持ちの分野(あれば)、学びたいことなど話し合います。
・一緒にちょっとした実験をやってみます。(お子様がやりたい場合)

■ 授業内容(継続される場合)
・単発のアクティビティの他にも、ある程度長期(数か月)のプロジェクトをお子様とやっていくこともできます。(その場合、主体はあくまでお子様で伴走、アドバイスします)
・ご希望でしたら英語(日本語&英語)でも実施できます。

■ 提供場所
・東京都内、周辺
・京都市内、周辺

■ 対象レベル
・どなたでも

■ こんな人におすすめ
・学校の学習カリキュラム外のことにも興味のあるお子様
・学校で習ったことをもっと深めたいと思うお子様
・今後、日本だけでなく海外でも活躍したいと考えのお子様

■ 購入にあたってのお願い
・先に日程調整を行ってからお申込み(決済)をお願いします。
・日程調整が済んだらご住所をお伺いしますが、合わせて最寄りの公共交通機関も教えてください。

タグ

理科
サイエンス
実験
野外活動
自然体験
英語
グローバル
国際
探究
インターナショナル

お申込み :

4500円/回

(初回500円)

対応場所 : 東京都23区全て

オンライン受講 : 不可

メッセージで申請

先生 :

  • 性別 : 男性
  • 年齢 : 50-59歳
  • 外部リンク : https://sotokoto-online.jp/sustainability/17759
  • 紹介文 :
  • 都内のインターナショナルスクールでサイエンスのアドバイザーを10年以上やっておりました。その間、幼児から中学生まで対象に多くの科学実験を楽しく安全に行なってきました。その中には、理科室での実験だけなく、園庭や校庭、普通の教室でできる実験や、野外での活動や、日本の伝統知を学ぶアクティビティなども含まれます。時には、泊りがけで、南伊豆や北海道、奄美に行き、現地の自然や文化を体験するプログラムも実施してきました。その前は、3年ほど、マレーシアのボルネオ島の森の中で環境教育活動を行なったり、オーストラリアの環境省のレンジャーとして国立公園で働いたりしてました。その前には、インターネット普及期にNTTの国際本部で海外での事業立上げに関わったり、自身の会社で、インバウンドのエコツーリズム事業を行なったりしていました。
    自然観察指導員、スクールインタープリター、プロジェクトワイルドリーダー、GEMS(Great Exploration of Math and Science)リーダー、グリーンセイバー、釣りインストラクター等

    東北大学理学部生物学科卒 オーストラリア クィーンズランド工科大学大学院修士号(MBA)、京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科博士課程、北海道大学科学技術コミュニケーター養成講座修了、南オーストラリア州フリンダース大学留学、カナダ バンフィールド海洋研究所留学

    仕事、学業、ボランティア、旅行で、アジアはもちろん、アフリカや南米の国々、南極も含め世界中いろんな国に行ってきました。海外に行けば行くほど、日本の文化や自然、人々の教養、慣習の素晴らしさを感じます。ただ、残念ながら、近年は、少し元気なく、自信を失っているようにも見られます。そこで、国内外、室内、野外の自然の中での、いろんな実体験を通じて、広い視野と深い懐を培い、将来、世界の舞台で堂々と、自信を持って、世界の人たちとわたりあっていけるような子供たちを育むのに寄与できたらと思っております。