PR

遅く始めると不利になる?!早くから始めたい習い事ランキング5選!

習い事

 

監修者:ララボ運営責任者・子供プログラミング家庭教師  石川大貴

褒められている子供

子供の習い事はいつ始めますか?

子供が3歳くらいになると、「そろそろ習い事でも挑戦させてみようかな?」と思い始める人が多いと思います。

今は早期幼児教育の影響で、子供が小さいうちからいくつもお稽古事をさせる教育熱心な家庭も多いですよね。

周りがいくつもお稽古事をしているの見て、焦りを感じてしまうお母さんも少なくないと思います。

でも、基本的に習い事は、「子供のやる気」があれば、習い始めるのが少し遅くても、後から挽回することは可能です。

小学校に入学してから習い始めても、十分に間に合います。

しかし、子供の習い事の中には、「遅く始めると不利になる習い事」「早くから始めた方が良い習い事」があるというのも事実です。

そこで今回は、「遅く始めると不利になる&早く始めたい習い事ランキング」をご紹介します。

遅くから始めて後から後悔したくないという人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

遅く始めると不利になる&早く始めたい習い事ランキング

1位 ピアノ

音大やプロを目指す場合は、未就学児から音感と手の動きを鍛える必要があります。

「脳の発達に良い習い事」として、近年は男女に人気がある「ピアノ」。

ピアノは楽譜を読む、脳に記憶するという「学習機能」と、実際に覚えたものを手で弾いて実演するという「運動機能」を同時に鍛えることができる習い事です。

また、ピアノは音を聞き分ける能力を磨くことにもつながるので、リスニング能力がUPして「外国語の習得」にも役立つ可能性があると指摘されています。

そんな良い事ばかりが挙がられるピアノは、大人になってからも始める人が多く、「いつでも始められる習い事」と感じている人もいるかもしれません。

しかし、「絶対音感」を養いたい場合や、「音大」「プロ」を目指す場合は、未就学児から始める必要があります。

なぜなら、絶対音感は「3歳頃から6歳前後まで」に習得するケースが多く、7歳以上になると身につけるのが困難とされているからです。

また、音大やプロを目指す場合も、ピアノを早く始めた方良い理由として、「手の動き」もポイントになります。

大人になってからピアノを始めた場合でも、なんとかピアノを弾きこなせるようにはなることは可能です。

しかし、小さい頃からピアノを習っている人の「指の滑らかさ」を手に入れることがなかなか難しいものなのです。

ピアノは、若い頃に始めた方が指の動きが柔らかく、滑らかに早く弾けるようになりやすいのです。

年を取ってからだと、指の動きが固くなってしまうため、早く滑らかに弾けるようになるためには、相当な時間と練習量が必要になってしまいます。

音大やプロを目指す人は、小さい頃からのレッスンに加えて、中学生や高校生になってからも「1日平均6~7時間」の練習をこなすと言われています。

ピアノを習い始めるのが遅かった人が、小さい頃からレッスンを受けている人を超えるためには、更にそれ以上の練習時間や努力が必要になると覚悟をしなければいけません。

音大やプロ、絶対音感を身につける目的でピアノを始めるのであれば、「3歳前後」を目安にしましょう。

ピアノの習い事を検討している方へ。おすすめ記事はこちら。

2位 体操

体操選手になるには、練習環境の整った運動教室に通い、早くから身体の柔軟性やバランス感覚を養わないといけません。

運動能力の基礎を築き、柔軟性やバランス感覚を鍛える「体操」は、幼少期の習い事して人気があります。

小学校以降では、体操で鍛えた柔軟性や体幹を生かして、他のスポーツで活躍する人も多いですよね。

何もしないで新しいスポーツへ取り組むよりも、体操を経験してからスポーツに挑戦する方が、体の土台が出来ているため、スポーツに対して苦手意識が生まれにくくなります。

また、体操には「選手」を目指すという道もあります。

体操選手の場合は実際にどのくらいから始めているのか、一例を見てみましょう。

・内村航平選手 3歳
・加藤凌平選手 4歳
・白井健三選手 3歳
・谷川航選手  小学1年生
・谷川翔選手  小学1年生

これまで数々の実績を残してきた内村航平選手、加藤凌平選手、白井健三選手は、やはり習い事を始める時期が3歳前後と早いです。

今後の活躍が期待されている谷川航選手・谷川翔選手も、小学校に上がってすぐに体操を始めています。

特に関節の柔軟性については、大人になってから鍛えるのが難しく、個人差によっては、ストレッチの訓練をしても思うようなレベルに達しない場合があるようです。

体操選手を目指してみたいと思うのであれば、3歳~4歳前後に習い始めるのがおすすめです。

3位 水泳

水泳の育成コースへ進むには年齢制限があるケースが多いため、選手になりたいなら未就学児から始めるのがベスト。

溺れない泳力を身につけ、体力作りにも最適な「水泳」は、子供の習い事ランキングで必ず上位に入ってくる人気がありますよね。

水泳は一度泳げるようになれば、一生体が覚えているので、大人になってからもマリンスポーツなどを楽しんだり、夏の体育の授業でも役立ちます。

水泳は一般的に、幼稚園から小学校の中学年くらいまでに習う人が多く、小学校の高学年くらいから始めると、「遅い」という印象を持つ場合が多いでしょう。

しかし、単純に泳力をつけるという目的であれば、小学校の高学年から水泳の習い事を始めても問題はありません。

最初に幼稚園児や年下の子供たちが集まるクラスから始めないといけないので、少し恥ずかしい思いをするかもしれません。

しかし、それを我慢することさえできれば、どんどん飛び級で進級して、あっという間に他のお友達に追いつくことができますので心配する必要はありません。

でも、水泳で「選手コース(育成コース)」を目指す場合は話が異なります。

実は水泳の選手コース(育成コース)には、各スイミングスクールによって異なりますが、「年齢制限」があります。

一般的に、選手コースに入るには、「小学2年生」もしくは「小学3年生」までに推薦される必要があります。

つまり、小学3年生から水泳の習い事を始める場合、多くのスイミングスクールでは「選手コース」に入ることは、かなり難しくなってしまいます。

金メダリストとして活躍した元水泳選手の北島康介さんや岩崎恭子さん、現役選手として活躍している瀬戸大也選手はみんな5歳から水泳を始めています。

「水泳を習ってオリンピックを狙ってみたい!」

そんな夢を持っているのであれば、小学校の低学年までに選手コースへ推薦されることを目指し、5歳前後には始めるのがおすすめです。

4位 バレエ

クラシックバレエでプロを望むなら、年少時期から体の柔軟性と筋力を磨くことが大切です。

姿勢やスタイルの維持、礼儀や上品さを身につけることができると女の子の習い事として人気がある「クラシックバレエ」。

優雅で力強いダンスを披露するために、厳しい食事制限と同時進行で「柔軟性」と「筋力」を身につけていきます。

特に「開脚の柔軟性」は、股関節が固くなってくる大人になってから始めると、苦戦をする人が多いため、小さい頃から徐々にストレッチで柔らかくする方が無理がありません。

クラシックバレエを長年続けていた人は、大人になってからも体型を崩すことなく、いつまでも細く美しさをキープしている人が多いのも魅力です。

芸能人でも、女優の米倉涼子さん、神田うのさんは5歳からバレエを始めています。

ただし、英国ロイヤルバレエ団でプリンシパルを務めた日本代表をするバレリーナである吉田都さんは9歳から、加治屋百合子さんは8歳クラシックバレエを始めています。

そのため、クラシックバレエは必ずしも未就学児から始めないとプロを目指せないというわけではありません。

クラシックバレエは、その厳しい練習と規律に耐え切れず、早くに習い事を始めても、辞めてしまう子供が多いという難点もあります。

そのため、本人の「才能」や「やる気」も継続には欠かせない要素となっています。

クラシックバレエを習うのであれば、5歳くらいから小学校の低学年くらいまでの間に始めるのがおすすめです。

5位 英語

英語は2020年から小学校で必修科目に採用されるため、できるだけ早い時期から英語に慣れさせる必要があります。

2020年から小学校で必修科目に採用されることになった「英語」は、小学3年生と小学4年生で「体験学習」、小学5年生と小学6年生で「教科」として成績がつくようになります。

小学5年生になれば、国語・算数・理科・社会と同じように評価をされることになるため、中学受験を検討している家庭では、英語対策がこれまで以上に必要になります。

また、子供の「英語嫌い」を避けるためには、小学3年生から英語の体験学習が始まる前に、徐々に英語に慣れさせていく必要があります。

簡単なアルファベットの読み方や、ローマ字との区別を、前もって教えておかないと、子供が混同して迷う可能性が出てきます。

英語は算数や国語に比べて、力を入れている家庭とそうではない家庭の差が大きいため、得意な子と苦手な子の差が出やすいです。

学校の英語の勉強についていくことを考えるのであれば、英語は小学校の低学年くらいまでに始めるのがおすすめです。

また、英語を聞き取る耳や脳を作るために、英語は「3歳までにやれ!」や「6歳までで決まる!」などと煽っている情報誌をよく見かけますよね。

そして、その通りに子供を早くから英会話スクールに入れるケースも少なくありません。

しかし、英語は「継続しなければ忘れるもの」です。

いくら早くから習い事を始めても、本人がずっと勉強し続けなければ、途中であやふやになり、使い物にならなくなってしまうのです。

決して習い事を始める年齢で「英語が話せるかどうかが決まる」なんてことはありません。

現在ハリウッドで活躍されている俳優の渡辺謙さんは42歳から勉強を始めたと言われています。

やる気があれば、英語はいつから始めても身につけることができます。

早くから始めたい子供の習い事ランキング・まとめ

今回ご紹介した子供の習い事のランキングは、いかがでしたか?

「プロを目指すなら」「学校の授業についていくなら」という条件つきの場合に、早く始めた方が良い習い事をざっとランキングにしてみました。

特に条件をつけないのであれば、子供が「やりたい!」と言ってきた時こそ、習い事を始める絶好のチャンスです。

「子供のやる気」に勝る特効薬はありません!

お子さんの気持ちも大切にしながら、将来の可能性を広げてあげられるように、ぜひ慎重に検討してみてください。

この記事を書いた人

ララボ編集部

ララボ編集部では、幼児から高校生までの子供を持つママライターやパパライターが子供の習い事に関する情報を執筆しています。日々情報を発信する習い事の専門家として、「将来の選択肢が広がる」ことをミッションに子供から大人まで役立つ内容を発信しています。

関連記事

  1. 集中する子供

    習い事

    子供の集中力を上げる習い事・方法とは?|集中できる環境を作る方法

    「うちの子ども、集中力が低いかも…」「集中力を上げる方法って…

  2. 落ち着きのない子供

    習い事

    落ち着きのない子供は習い事をしても無駄?諦める前に試してほしい3つの方法

    落ち着きのない子供が習い事をする時に配慮したいポイントをご紹介します…

  3. 珍しさに驚く子供

    習い事

    【2022年】めちゃくちゃ珍しい習い事14選|全て知っていたらかなりすごい

    あなたは、珍しい習い事と聞いて、何を想像しますか?この記事では、習っ…

  4. youtube

    習い事

    子供の習い事にyoutube?夢を叶える新時代の教室

    新しい子供の習い事としてyoutubeが注目を浴びています。現代の子…

  5. パソコンで勉強する子供たち

    習い事

    世界で広がりを見せる「steam」とは?読み方や教育方針をチェック!

    現在、世界中で導入が進んでいる「steam教育」についてご紹介します…

  6. スマイルゼミ幼児は何歳から?失敗しないタブレット学習のすすめ

    習い事

    スマイルゼミ幼児コースは何歳から?失敗しないタブレット学習のすすめ

    「最近スマイルゼミって聞いたけど実際の口コミはどうなんだろう?」「年…

最新の記事

人気の記事

  1. ゴシップ&チェリーは全巻無料で漫画バンク/raw/pdf/zipで無料で読める?お得なサイトを調査!

    電子書籍

    ゴシップ&チェリーは全巻無料で漫画バンク/raw/pdf/zipで無料で読める?…
  2. 私たち、離婚しますraw/pdf/無料漫画バンク/zip/rar

    電子書籍

    私たち、離婚しますを無料でraw/pdf/zip/rar/漫画バンクで全巻完結ま…
  3. 英語

    英語・英会話

    小学生の英語が必修化!子どものために知っておきたい3つのこと
  4. 英語

    英語・英会話

    2020年小学校の英語教育必修科に伴い、子どもを英会話教室に通わせるべきかを解説…
  5. 悩む母親と幼児

    習い事

    早すぎて失敗?!幼児から始めて後悔している人が多い習い事とは
PAGE TOP